最終更新日:2025年03月31日
新着情報
- 九州の半導体産業の魅力を発信する「半導体ロールモデルブック」、半導体人材教育における産学連携を促進する「産学官連携による半導体人材育成ガイドブック」を作成しました(2025年3月31日)
- 九州半導体人材育成等コンソーシアム第6回会合を開催しました(2025年3月26日)
- 九州半導体人材育成等コンソーシアム第6回会合を開催します(2025年3月19日)
- 令和7年度地域デジタル人材育成・確保推進事業(デジタル人材育成における地域ハブ機能実証事業)に係る委託先の採択結果について(2025年3月10日)
- 2024年度「マナビDX Quest」地域企業協働プログラム参加企業のご紹介(2025年2月17日)
- 令和7年度地域デジタル人材育成・確保推進事業(デジタル人材育成における地域ハブ機能実証事業)に係る委託先の公募(企画競争)について(2025年1月31日)
- 「九州・沖縄産学循環型デジタル推進人材フォーラム」を開催します(2025年1月29日)
- 「地域DX推進ラボ」第三弾の選定結果について(2024年12月13日)
- 「DXセレクション2025」の募集を開始しました(2024年12月9日)
- 「サイバーセキュリティ・カレッジin熊本2025」を開催します(2024年11月27日)
- 「サイバーインシデント演習in宮崎」を開催します(2024年11月20日)
- 半導体製造装置メーカーと中堅・中小企業のビジネスマッチングイベントを開催します ~チャレンジマーケット2024~(2024年11月8日)
- 「サイバーセキュリティセミナー2024in鹿児島」を開催します(2024年10月8日)
- 「九州半導体人材育成等コンソーシアム 第5回会合」を開催しました(2024年10月7日)
- 「セキュリティインシデント対応演習in大分」を開催します(2024年9月20日)
- 2024年度サイバーセキュリティセミナー デジタル化時代の新たな脅威に挑む!「OTセキュリティ完全ガイド」を開催します(2024年9月18日)
- 九州半導体人材育成等コンソーシアム第5回会合を開催します(2024年9月18日)
- 「日本・台湾半導体技術国際シンポジウム」を開催します(2024年8月23日)
- 「九州DX推進セミナー~DX支援機関のあるべき姿とは~」を開催します(2024年8月6日)
- 「2023年度 マナビDXクエスト参加企業事例」を更新しました(2024年7月16日)
- DX(デジタル・トランスフォーメーション)に取り組む企業事例を更新しました(2024年7月3日)
- 「サイバーセキュリティセミナーin長崎」を開催します(2024年6月18日)
- デジタル推進人材育成プログラム「マナビDX Quest」の受講生の募集を開始します!(2024年6月13日)
- 「社会のデータ・AI等活用事例動画」を公開しました(2024年5月9日)
- DX(デジタル・トランスフォーメーション)に取り組む企業事例を更新しました(2024年3月22日)
- 地域DX支援コミュニティの活動紹介を更新しました!(2024年3月18日)
- 令和6年度地域デジタル人材育成・確保推進事業(地域ハブ機能実証事業)に係る委託先の採択結果について(2024年3月12日)
- 2023年度「マナビDX Quest」地域企業協働プログラム参加企業のご紹介(2024年3月4日)
- 「九州半導体人材育成等コンソーシアム 第4回会合」を開催しました(2024年2月28日)
- 九州・沖縄産学デジタル人材育成フォーラム「地域で活躍するAI・DX人材とは?」 を開催します(2024年2月21日)
- 九州半導体人材育成等コンソーシアム第4回会合を開催します(2024年2月15日)
- 令和6年度地域デジタル人材育成・確保推進事業(地域ハブ機能実証事業)に係る委託先の公募(企画競争)について(2024年2月1日)
- 「産学連携DX推進フォーラムin久留米」を開催します(2024年1月19日)
- DX(デジタル・トランスフォーメーション)に取り組む企業事例を更新しました(2024年1月10日)
- 「ゼロから始める~データをどう活用するか~」セミナー開催のご案内(2024年1月9日)
- 「工場を守るCybersecurity Day in KYUSHU」を開催します(2023年12月8日)
- DXセレクション2024を実施します(2023年11月22日)
- 九州工業大学と(株)SUMICOが半導体シリコンウェーハの研究開発およびデータサイエンス・AI人材育成を目指し12月4日に包括協力協定を締結します(2023年11月15日)
- 「地域DX推進ラボ」第二弾の選定結果について(2023年10月12日)
- 「DX基礎・データ活用講座」を開催します(2023年10月11日)
- 「DX入門・AI導入講座」を開催します(2023年9月22日)
- 九州と台湾の「産・学・研究機関」が“半導体”をテーマにMOUを締結します~「台湾・日本半導体技術国際シンポジウム」の開催~(2023年9月7日)
- 2022年度「マナビDX Quest」現場研修プログラム参加企業のご紹介(2023年9月4日)
- DX with Cybersecurityセミナー「AI利活用と求められるセキュリティ対策」を開催します(2023年9月1日)
- サイバーセキュリティセミナー「AI活用時代の情報セキュリティ」を開催します!(2023年8月10日)
- 「九州半導体人材育成等コンソーシアム第3回会合」の報告会を開催します(2023年7月27日)
- 「九州半導体人材育成等コンソーシアム第3回会合を開催しました(2023年7月27日)
- 令和5年度「中小企業地域経済政策推進事業費補助金(地域DX促進環境整備事業)地域デジタルイノベーション実証型」に係る補助事業者の採択結果について(2023年7月12日)
- (2023年7月12日)
- 令和5年度「中小企業地域経済政策推進事業費補助金(地域DX促進環境整備事業)地域デジタルイノベーション実証型」に係る補助事業者の採択結果について(2023年7月12日)
- 令和5年度「中小企業地域経済政策推進事業費補助金(地域DX促進環境整備事業)地域DX支援活動型」に係る補助事業者の採択結果について(2023年7月12日)
- 「デジタルガバナンス・コード」実践の手引き2.0地域別説明会~DXを成功に導く方法とは~を開催します(2023年7月4日)
- 「地域DX推進ラボ」第二弾選定時期を公開しました(2023年6月23日)
- 令和5年度「マナビDX Quest」の受講生の募集を開始します!(2023年6月5日)
- 令和5年度「中小企業地域経済政策推進事業費補助金(地域DX促進環境整備事業)地域デジタルイノベーション実証型」に係る補助事業者の公募について(2023年4月28日)
- 令和5年度「中小企業地域経済政策推進事業費補助金(地域DX促進環境整備事業)地域DX支援活動型」に係る補助事業者の公募について(2023年4月28日)
- 令和5年度地域デジタル人材育成・確保推進事業(デジタル人材育成における地域ハブ機能実証事業)に係る委託先の採択結果について(2023年4月18日)
- 令和4年度補正「地域新成長産業創出促進事業費補助金(地域DX促進環境整備事業(業種等特化型DX促進事業))地域デジタルイノベーション実証型」に係る補助事業者の採択結果について(2023年4月4日)
- 令和4年度補正「地域新成長産業創出促進事業費補助金(地域DX促進環境整備事業(業種等特化型DX促進事業))地域DX支援活動型」に係る補助事業者の採択結果について(2023年4月4日)
- 「九州半導体人材育成等コンソーシアム 第2回会合」の報告会を開催します(2023年4月4日)
- 「九州半導体人材育成等コンソーシアム 第2回会合」を開催しました(2023年4月4日)
お知らせ
情報政策課 デジタル経済室ではIoT・ビッグデータ、人工知能(AI)、サイバーセキュリティを中心とした情報(支援施策、セミナー、イベント、説明会)等を配信しております。
ご希望の方は登録フォームからお申込ください。
お問合せ先
- 地域経済部 情報政策課
電話:092-482-5440 - 情報政策課 デジタル経済室
電話:092-482-5552