2023年09月07日
九州半導体人材育成等コンソーシアムでは、九州大学、工業技術研究院(ITRI)※、陽明交通大学※との連携のもと、9月7日(木曜日)、台湾・台北市において「台湾・日本半導体技術国際シンポジウム」を開催します。
本シンポジウムは、2月の訪台を機に関係が深まった九州大学と陽明交通大学との交流が端緒となり、双方の関心事項である「自動車用半導体の市場ニーズとトレンド」をテーマに開催します。
さらに、本シンポジウムの企画・検討を進める中で、双方の関係者から、より具体的な関係構築を目指したいとの機運が高まったことを受けて、本シンポジウムの冒頭に、
- (一社)九州半導体・デジタルイノベーション協議会(SIIQ)×工業技術研究院(ITRI)とのMOU
- 九州大学×陽明交通大学×工業技術研究院(ITRI)とのMOU
上記2件のMOUについて、代表者による署名・交換を行います。
※印:台湾側
背景
2022年3月に設立された九州半導体人材育成等コンソーシアムでは、「半導体人材の育成・確保」「半導体大手企業と地場企業等との活動強化」「海外との産業交流促進」の3点を活動の方向性として定めており、2023年2月には「九州・台湾半導体交流訪問団(団長:苗村公嗣 九州半導体人材育成等コンソーシアム代表幹事。参加:28機関・41名)」を派遣するなど、九州と台湾における半導体産業の活性化に取り組んできました。台湾・日本半導体技術国際シンポジウム(全体)について
日時 | 2023年9月7日(木曜日)13時30分~17時00分 ※台湾時間 |
---|---|
会場 | 台北南港展覧館1館(5階500会議室) (No.1, Jingmao 2nd Rd, Nangang District, Taipei City, 台湾 115) |
手法 | リアル会場開催(オンライン配信なし) |
主催 | 九州半導体人材育成等コンソーシアム、九州大学、(一社)九州半導体・デジタルイノベーション協議会(SIIQ) 工業技術研究院(ITRI)、陽明交通大学 |
対象者 | 半導体関連産業や人材育成に関心がある産・学・官の方 |
定員 | 最大70名(先着順) ※参加無料 |
言語 | 同時通訳(日本語・中国語) |
プログラム | PDFリンク(PDF:448KB)![]() |
MOU署名について(9月7日 13:30~14:03)※台湾時間
- (一社)九州半導体・デジタルイノベーション協議会(SIIQ)×工業技術研究院(ITRI)
【MOUの概要】
・半導体・電子・デジタル産業に関わる技術情報の相互提供(九州・台湾、(一社)九州半導体・デジタルイノベーション協議会(SIIQ)・工業技術研究院(ITRI))
・半導体・電子・デジタル産業の振興を目的とした連携方策の提案、補助金等の情報提供
【当日の代表者】
・(一社)九州半導体・デジタルイノベーション協議会(SIIQ) 山口宜洋 会長
・工業技術研究院(ITRI) 林昭憲 所長
- 九州大学 × 陽明交通大学 × 工業技術研究院(ITRI)
【MOUの概要】
・研究者間の技術連携及び人材交流促進
・対象分野は「半導体、スマートビークル(スマートモビリティ)、グリーンエネルギー」
【当日の代表者】
・九州大学 白谷正治 副学長・高等研究院長(大学院システム情報科学研究院 主幹教授)
・陽明交通大学 林奇宏 学長
・工業技術研究院(ITRI) 胡竹生 副院長
本発表に関するお問合せ先
九州経済産業局 地域経済部 情報政策課 課長 田口担当者:鬼丸
電話:092-482-5440
E-MAIL:bzl-jyosei-kyu★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください