最終更新日:2024年02月20日
企業がデータやAI利活用を含むDXを成功に導くには、DX推進に向けた人材確保や外部組織との協業が重要です。また、大学・高等専門学校のデジタル人材育成機能の強化には産学連携による実践的教育の充実が求められています。
こうした中、本フォーラムでは、久留米地域を中心とした企業と教育機関の連携につながる場づくりを目的として、全国に先駆けて「地域課題解決型AI教育プログラム」を展開する久留米工業大学、データ・AIを経営に活かす地域企業の取組を紹介します。
地域の企業/大学を相互に理解し、新たな連携の一歩を踏み出してみませんか。
本フォーラムでは久留米工業大学の協力のもと、大学見学会、交流会を実施いたします。
イベント概要
日時 | 2024年2月22日(木曜日)13時00分~17時30分(12時30分開場) |
---|---|
開催場所 |
![]() キャンパスマップ ![]() ※大学内に無料の駐車場有 |
参加費 | 無料 |
対象 | データサイエンス・AIに関心がある学生の方 DX・産学官連携に関心がある企業、自治体、学校関係者の方 |
主催 | 経済産業省九州経済産業局、久留米市、一般財団法人九州オープンイノベーションセンター |
プログラム | 第一部 13時~
第二部 16時30分~ 交流会(登壇企業ポスター展示)※軽食をご用意しています。 |
参加方法
2024年2月20日(火曜日)12時00分までに、下記申し込みフォームよりお申し込みください。
※申し込み多数の場合、締切前でも受付を終了する場合があります。
参考
個人情報の取扱い等について
ご提供いただいた個人情報は、事務局(九州経済産業局、久留米市、(一財)九州オープンイノベーションセンター、久留米工業大学(本事業に係る協力機関))及び講師が、本事業(産学連携DX推進フォーラムin久留米)の運営においてのみ使用し、事務局においてその保護について万全を期すとともに、ご本人の同意なしに事務局及び講師以外の第三者に開示、提供することはありません。
お問合せ先
九州経済産業局 情報政策課 デジタル経済室担当:春口、小幡
電話:092-482-5552