九州経済産業局 > 政策紹介 > IT・デジタル・半導体・エレクトロニクス > 事例集・ガイドライン等参考資料

事例集・ガイドライン等参考資料

最終更新日:2023年5月1日

事例集・ガイドライン等参考資料掲載ページを作成しました。
事例集・ガイドライン等参考資料はこちらのページにて随時掲載していきます。

事例集・ガイドライン等参考資料

 | 更新DX | サイバーセキュリティ | 半導体・エレクトロニクス |  

更新デジタル関連施策のご紹介(PDF:1,164KB)PDFリンク

  • デジタル関連施策のご紹介表紙イメージ情報政策課で、デジタル関連の施策をご紹介するチラシを作成致しました。 「デジタル化、DX支援」「サイバーセキュリティ対策」に関する支援メニューのほか、「セミナー等イベント情報」も掲載しております。 デジタル化推進の一助となればと思っておりますので、是非ご活用下さい。 (2023年5月1日更新)

最新DX(デジタル・トランスフォーメーション)に取り組む企業事例のご紹介

  • DX 表紙イメージ地域企業の顧客視点での新たな価値創出に向け、デジタル技術の活用によるDX(デジタル・トランスフォーメーション)推進に取り組んでおり、新事業を生み出している事業者や、長年の企業文化を変化させている取組等を紹介しています。(2023年3月~随時更新)

中小食品製造業におけるデジタル化事例集(PDF:2,257KB)PDFリンク

  • 中小食品製造業におけるデジタル化事例集食品製造業では慢性的な人手不足や新型コロナの影響で業況が低迷しており、デジタル技術活用による生産性向上が重要とされています。 一方で、中小食品製造業ではデジタル化の重要性を認識しつつも具体的なアクションにつながっていないことが課題であります。本事例集では、九州内の企業でデジタル化に取り組んでいる先進事例を調査し、その結果を分かりやすくまとめました。中小食品製造業の皆さまのデジタル化の取組、及び経営課題解決の一助となれば幸いです。 (2022年4月)
・参考:食品製造業デジタル事例インタビュー(オーエーセンター株式会社)(YouTube)外部リンク

ものづくり企業が目指すデジタル・トランスフォーメーション(取組事例集)

  • デジタル・トランスフォーメーション表紙イメージ九州経済産業局は、(一財)九州オープンイノベーションセンターと協力し、本事例集を作成しました。 本事例集では、DXにいち早く取り組み、新事業への進出や生産性向上、コスト削減を実現した九州の企業の道のりをケーススタディ的に取りまとめ、ご紹介します。(2020年4月)

コトづくりパンフレット

  • 地域企業における高度スキル人材活用のすすめ表紙イメージ九州経済産業局では、九州経済調査協会が実施する平成31年度中小企業知的財産活動支援事業費補助事業(地域中小企業知的財産支援力強化事業)に於いて、九州経済調査協会と連携してモノづくり企業を対象に、コトづくりビジネスへの参入促進に向けた“コトづくりビジネス分科会”等の取り組みを行いました。
  • その一環として、従来のものづくりから、モノのサービス化や異分野展開による付加価値の創造・提供を図るコトづくりへの転換を促進するため、コトづくりの重要性や取り組み方法、先進事例等をまとめたコトづくりパンフレットを九州経済調査協会が作成しました。
  • デジタル時代の到来を踏まえた顧客視点の新しいビジネスモデル構築を図りたいと考えておられる企業の皆様の一助となれば幸いです。(2020年3月)
  • 【分割版】
  • ・コトづくりパンフレット表紙(PDF:1,586KB)PDFリンク
  • ・コトづくりの概要と必要なこと(PDF:1,381KB)PDFリンク
  • ・コトづくりの先進事例(PDF:741KB)PDFリンク
  • ・産業施策としてのコトづくりと支援体制(PDF:1,884KB)PDFリンク

地域企業における高度スキル人材活用のすすめ(PDF:1,482KB)PDFリンク

  • 地域企業における高度スキル人材活用のすすめ表紙イメージ九州経済産業局は、(一財)九州オープンイノベーションセンターと協力し、本事例集を作成しました。 本事例集では、DXにいち早く取り組み、新事業への進出や生産性向上、コスト削減を実現した九州の企業の道のりをケーススタディ的に取りまとめ、ご紹介します。(2020年4月) 九州経済産業局では、専門的な知識・ノウハウを持ち、大手企業等での経験を有した高度スキル人材と地域企業をマッチングし、採用から定着までを一貫して支援する九州キャリアマッチングプログラム『マイスター☆LINK』事業を実施しました。
  • 本事業の一環として、地域企業が高度スキル人材を活用する方策や具体的事例を発信し、地域企業の参考としていただくことを目的として、「地域企業における高度スキル人材活用のすすめ」を作成しました。
  • 本ガイドブックが、地域企業における高度スキル人材活用の一助となれば幸いです。(2020年3月)

中小企業・小規模事業者の皆様へ「DX、しませんか?サイバーセキュリティしてますか?」 (IPA)外部リンク

  • DX 表紙イメージITの利便性が私たちの暮らしや社会に豊かさをもたらす一方で、その安全を阻む脅威が存在しています。DX推進の制度・ツールに加え、サイバー攻撃から企業・組織を守る取り組みとしてのセキュリティ対策のための制度・ツール、補助金等の施策をまとめて紹介しています。(2022年3月)

中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン(第3版)(IPA)外部リンク

  • セキュリティ対策ガイドライン表紙イメージ情報セキュリティ対策に取り組む際の、経営者が認識し実施すべき指針、社内において対策を実践する際の手順や手法をまとめています。(2018年3月)

サイバーセキュリティ経営ガイドライン

  • <b>サイバーセキュリティ経営ガイドライン</b> 表紙イメージ情報セキュリティ対策に取り組む際の、経営者が認識し実施すべき指針、社内において対策を実践する際の手順や手法をまとめています。(2023年3月)

地域SECUNITY形成・運営のためのプラクティス集~第二版~(PDF:3.6MB)PDFリンク

  • 地域SECUNITYプラクティス集 表紙イメージ地域のセキュリティの関係者(公的機関、教育機関、地元企業、地元ベンダー等)が集まり、セキュリティについての相談や意見交換を行う各コミュニティが実践している工夫をプラクティスとしてまとめています。
    第一版(令和3年2月17日公開)では、九州地域から(1)~(3)の3団体の取組が取り上げられましたが、第二版では三井物産セキュアディレクション株式会社が実施した「九州地域の多様な地域団体とセキュリティベンダーとの連携による地域ニーズを踏まえた普及啓発活動の実践」が新たに掲載されています。(2022年6月)
  1. (1)(一社)九州経済連合会 サイバーセキュリティ推進WG
  2. (2)(一社)熊本県サイバーセキュリティ推進協議会
  3. (3)(一社)鹿児島県サイバーセキュリティ協議会
  4. (4)「九州地域の多様な地域団体とセキュリティベンダーとの連携による地域ニーズを踏まえた普及啓発活動の実践」(実施:三井物産セキュアディレクション株式会社)





九州半導体関連産業サプライチェーンマップ(PDF:5,282MB)PDFリンク

  • 九州半導体関連産業サプライチェーンマップ表紙イメージ九州地域の半導体・エレクトロニクス関連企業の所在地別や製造工程別に企業を紹介。
    (2022年5月)

世界に広がる無限の可能性!九州発ベンチャーテクノロジー

▲このページの先頭へ

九州経済産業局 〒812-8546  福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目11番1号  福岡合同庁舎本館(6階、7階)
 > 周辺図・交通案内   > 組織表&電話番号一覧(ダイヤルイン)