- ホーム
- 政策一覧
- IT・デジタル・半導体・エレクトロニクス
- 過去の新着情報
過去の新着情報
過去の新着
- 令和4年度補正「地域DX促進環境整備事業 地域デジタルイノベーション実証型」に係る補助事業者の公募及び説明会について(2023年2月13日)
- 令和4年度補正「地域DX促進環境整備事業 地域DX支援活動型」に係る補助事業者の公募及び説明会について(2023年2月13日)
- 令和5年度地域デジタル人材育成・確保推進事業(デジタル人材育成における地域ハブ機能実証事業)に係る委託先の公募(企画競争)について(2023年2月10日)
- 「中小製造業向け体験型演習」開催に向けた事前説明セミナーの講演資料を掲載しました!(2023年2月6日)
- 工場の緊急時生産管理体制を共に考える!「中小製造業向け体験型演習」in北九州を開催します(2023年2月1日)
- 2022年度 第2回サイバーセキュリティセミナー「激化するランサムウェア、企業が取るべき対策とは?」を開催します(2023年1月19日)
- 工場の緊急時生産管理体制を共に考える! 「中小製造業向け体験型演習」開催に向けた事前説明セミナーを開催します(2023年1月10日)
- 令和4年度「地域新成長産業創出促進事業費補助金(地域デジタルイノベーション促進事業)」2次公募に係る補助事業者の採択結果について(2022年9月28日)
- 「デジタルガバナンス・コード2.0」を策定しました(2022年9月22日)
- 地域SECUNITY×第18回フューチャーセッション 「衛星データを安全に利用するために知っておきたいセキュリティの知識」を開催します(2022年9月21日)
- 令和4年度「共創型サービスIT連携補助金」の公募を開始します(2022年8月5日)
- 2022年度第1回サイバーセキュリティセミナー「事業継続のためのサイバーセキュリティ対策」を開催します(2022年8月4日)
- 「データサイエンス導入講座」の申込締切を延長しました(2022年8月3日)
- 令和4年度「マナビDX Quest」の受講生の募集について、ご好評につき、申込み期限を延長しました(2022年8月2日)
- 地域SECUNITYセミナー「サイバーセキュリティ対策の”基本”」を開催します(2022年7月20日)
- 令和4年度「マナビDX Quest」の受講生の募集を開始しました!(2022年7月19日)
- 中小企業等向け『デジタルガバナンス・コード』実践の手引きに関する説明会の登壇者が決定しました!(2022年7月12日)
- 令和4年度「地域新成長産業創出促進事業費補助金(地域デジタルイノベーション促進事業)」に係る補助事業者の2次公募について(2022年7月8日)
- 令和4年度「地域新成長産業創出促進事業費補助金(地域デジタルイノベーション促進事業)」の採択事業者を決定しました(2022年7月8日)
- 「中堅・中小企業等向け『デジタルガバナンス・コード』実践の手引き」に関する説明会を開催します(2022年7月1日)
- 「データサイエンス導入講座」を開講します~活用に向けた基礎知識とケーススタディ~(2022年6月29日)
- DX with Cybersecurity推進セミナー (兼九州IoTコミュニティ活動報告会)を開催します!(2022年6月6日)
- 事例集・ガイドライン等参考情報ページを開設しました(2022年5月27日)
- 「九州半導体人材育成等コンソーシアム 第1回会合」の報告会を開催します(2022年5月23日)
- 「九州半導体人材育成等コンソーシアム 第1回会合」を開催しました(2022年5月20日)
- 「九州半導体関連企業サプライチェーンマップ」をリニューアルしました(2022年5月19日)
- 令和3年度補正予算「地域デジタル人材育成・確保推進事業(現場研修プログラム候補の案件組成事業)」の採択事業者を決定しました(2022年4月28日)
- 令和4年度「地域新成長産業創出促進事業費補助金(地域デジタルイノベーション促進事業)」に係る補助事業者の公募及び説明会について(2022年4月21日)
- 「データ利活用に向けた施策説明会&相談会 in鹿児島」を開催します(2022年4月15日)
本件に関するお問い合わせ先
- 地域経済部 情報政策課
電話:092-482-5440 - 情報政策課 デジタル経済室
電話:092-482-5552