最終更新日:2024年01月16日
※講演資料を掲載しました(1/16)
デジタルトランスフォーメーション(DX)の必要性の高まり、5Gなどの新たな情報通信技術・インフラ整備の進展、経済安全保障など、デジタル産業を取り巻く環境は大きく変化しています。
その基盤である半導体の継続的かつ安定的供給確保に加えて、工場等のものづくり拠点やサプライチェーンにおいて、サイバーセキュリティ向上が求められています。
これは決して半導体産業に限った話ではなく、あらゆる産業に通ずるものです。サイバー攻撃で自社工場の稼働が停止するとサプライチェーンにどのような影響を及ぼすのか、そのリスクと対策について、改めて考えを巡らせる必要があります。
そこで、九州経済産業局と一般社団法人九州半導体・デジタルイノベーション協議会(SIIQ)は、「工場を守るCybersecurity Day in KYUSHU」を開催します。
イベント概要
日時 | 令和6年01月15日(月曜日)
|
---|---|
会場 | JR博多シティ大会議室 + オンライン配信(Webex) (福岡市博多区博多駅中央街1番1号 JR博多シティ10階) ※第一部のみオンライン配信(Webex) |
主催 | 九州経済産業局、独立行政法人情報処理推進機構、一般社団法人九州半導体・デジタルイノベーション協議会 |
参加費 |
|
定員 |
|
プログラム | 第一部 サイバーセキュリティセミナー
第二部 サイバーセキュリティに関するリスク分析ワークショップ
|
参加方法
令和6年1月11日(木曜日)までに、下記の申し込みフォームよりお申し込みください。
個人情報の取扱い等について
御提供いただいた個人情報は、事務局(九州経済産業局、独立行政法人情報処理推進機構、一般社団法人九州半導体・デジタルイノベーション協議会)が、本事業(工場を守るCybersecurity Day in KYUSHU)の運営においてのみ使用し、事務局においてその保護について万全を期すとともに、御本人の同意なしに事務局以外の第三者に開示、提供することはございません。
参考
お問合せ先
九州経済産業局 地域経済部 情報政策課担当:小幡、切江
電話:092-482-5552、5440
E-MAIL:bzl-jyosei-kyu@meti.go.jp
