2023年11月15日
国立大学法人九州工業大学(本部:福岡県北九州市、学長:三谷康範)と株式会社SUMCO(本社:東京都港区芝浦、代表取締役 会長兼CEO:橋本眞幸、以下「SUMCO」)は、九州経済産業局(福岡市)において、産学連携に関わる包括協力協定を締結いたします。
背景
九州工業大学とSUMCOは、2017年(平成29年)より九州工業大学に共同研究講座を設置し、パワーエレクトロニクスに関する研究開発や、九州工業大学の研究者およびSUMCOエンジニアによる意見交換会や九州工業大学キャリアオーナーシップ課主催による学生向けのSUMCO工場見学バスツアー、SUMCOから300mmウェーハショーケースを九州工業大学マイクロ化総合技術センターに寄贈するなど多くの連携を実施してきました。
このたびの協定締結は、九州工業大学およびSUMCOによる「九州半導体人材育成等コンソーシアム(共同事務局:九州経済産業局)」参画が契機となり両者間の一層の連携強化が必要との共通認識に至ったことによるものです。
本協力協定の詳細については、締結式当日に発表いたします。
包括協力協定 締結式について
日時 | 2023年12月4日(月曜日)13時30分から |
---|---|
会場 | 経済産業省 九州経済産業局 福岡合同庁舎本館1階 大会議室 (福岡市博多区博多駅東2-11-1) |
締結者 | 国立大学法人九州工業大学 学長 三谷康範 株式会社SUMCO 代表取締役副社長 龍田次郎 |
立会人 | 経済産業省九州経済産業局長 苗村公嗣 (九州半導体人材育成等コンソーシアム・代表幹事) |
※包括協力協定締結式については、関係者ならびにプレス関係者のみ同席可とさせていただきます。
国立大学法人九州工業大学について
国立大学法人九州工業大学の歴史は、1909年(明治42年)の私立明治専門学校の設立に始まり、開学以来、「技術に堪能なる士君子」の養成を基本理念として、世界を先導する高度技術者を輩出するとともに、新技術を創出する研究開発を通して百年余にわたって我が国及び世界の産業発展に貢献してきました。福岡県内に戸畑、飯塚、若松の3キャンパスで約5600名の学生が学んでおり、昨年度は年間約230件の民間企業等との共同研究を行うなど産学連携にも力を注いでいます。
株式会社SUMCOについて
株式会社SUMCOは、半導体の基板となるシリコンウェーハの専業メーカーとして、業界トップクラスの規模で世界中の半導体メーカーに高品質なシリコンウェーハを供給しています。半導体の進化を支える最先端シリコンウェーハの研究開発と安定供給を通して、産業の発展や生活の質の向上、社会課題の解決、サステナブルな社会の実現に貢献してまいります。
九州半導体人材育成等コンソーシアムについて
九州半導体人材育成等コンソーシアムは、2022年3月29日に、産業界、教育機関、行政機関等の連携により半導体人材の育成・確保やサプライチェーンの強靱化等を図ることを目的として設立した組織です。
締結式に関するお問合せ
- 九州半導体人材育成等コンソーシアム 共同事務局
九州経済産業局 地域経済部 情報政策課 課長 田口
担当者:平山、鬼丸、切江
電話:092-482-5440
E-MAIL:bzl-kyushu-semicon-team@meti.go.jp
- 国立大学法人九州工業大学総務課広報係
電話:093-884-3007
E-MAIL:pr-kouhou@jimu.kyutech.ac.jp
- 株式会社SUMCO 広報・IR室
電話:03-5444-3915
E-MAIL:ir@SUMCOsi.com
本件に関するお問い合わせ先
九州経済産業局 地域経済部 情報政策課 課長 田口担当:平山、鬼丸、切江
電話:092-482-5440 E-MAIL:bzl-kyushu-semicon-team@meti.go.jp
