最終更新日:2023年09月05日
政府が策定した「AI戦略2022」では、AI技術の利活用が進めば、企業の生産性の抜本的改善が期待できるが、そのためには、まずは、中小企業をはじめとする各企業のAIリテラシーを高めることが不可欠であるとされています。
AI利活用の推進に向けて、最新のグローバルでのAI活用事例やAI実装に向けて必要な事前の準備、実装方法を説明します。また、DX推進と両輪となるサイバーセキュリティの必要性について、最新のインシデント事例とともにサイバー攻撃への対策や支援施策を紹介します。
イベント概要
日時 | 2023年9月25日(月曜日)13時00分~15時00分(12時30分 開場) |
---|---|
場所 |
|
定員 |
|
参加費 | 無料 |
主催 | 九州経済産業局、一般社団法人九州経済連合会、一般財団法人九州オープンイノベーションセンター |
プログラム | DX with Cybersecurityセミナー 13時00分~15時00分 (1)開会挨拶、施策のご紹介(10分) (2)AI利活用の最新トレンドと実装について(50分) (3)DX推進に必要なサイバーセキュリティとは(40分) (4)地域SECUNITYの活動とサイバーセキュリティお助け隊サービスについて(10分) (5)サイバーセキュリティお助け隊サービスについて(10分) DX・セキュリティ相談会、名刺交換会(会場参加のみ) 15時00分~16時00分 相談会出展企業: |
申込方法
2023年9月22日(金曜日)までに、下記ホームページよりお申し込みください。
個人情報の取扱い等について
ご提供いただいた個人情報は、事務局(九州経済産業局、(一社)九州経済連合会、(一財)九州オープンイノベーションセンター、(独)情報処理推進機構(本事業に係る協力機関))及び講師が、本事業(DX with Cybersecurityセミナー「AI利活用と求められるセキュリティ対策」)の運営においてのみ使用し、事務局においてその保護について万全を期すとともに、ご本人の同意なしに事務局及び講師以外の第三者に開示、提供することはありません。
参考
お問合せ先
九州経済産業局 情報政策課 デジタル経済室担当:春口、小幡
電話:092-482-5552