2024年02月21日
デジタル技術活用による企業成長や社会課題解決に向けては、その担い手となるデジタル人の育成・確保が不可欠です。
教育機関のみならず社会全体でデジタル人材を育成していく体制を整えていくことが急務となる中、九州・沖縄では今年度、「数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム」九州・沖縄ブロックと経済産業局が中心となって情報交換し、産学連携強化に向けた、地域企業のデータ・AI等の活用状況調査や教材開発の取組を進めています。
本フォーラムでは、その成果を共有するとともに、今後の学生及び社会人の育成に向けて、産業界と教育界が協力し合い、実践的なデジタル教育の推進と人材育成体制構築に向けた方策を共に模索します。
イベント概要
日時 | 2024年3月15日(金曜日)14時00分~17時00分(13時30分開場) |
---|---|
場所 | パピヨン24ガスホール(福岡市博多区千代1丁目17-1) |
参加費 | 無料 |
主催 | 経済産業省九州経済産業局、内閣府沖縄総合事務局 |
プログラム (敬称略) |
14時00分-14時10分 開会挨拶(10分) 14時10分-15時00分 数理・データサイエンス・AI教育の現状と産業界への期待(50分) 15時00分-15時30分 九州・沖縄産学連携デジタル人材育成調査報告(30分) (休憩) 15時40分-16時40分 パネルディスカッション:産学連携最前線(60分) 16時40分-17時00分 質疑応答 17時00分閉会 |
登壇者プロフィール(敬称略)
内田 誠一
九州大学 副学長
数理・データサイエンス教育研究センター長
大学院システム情報科学研究院 情報知能工学部門 教授
1999年 九州大学にて博士(工学)の学位取得。
その後同大学にて、助手、助教授、教授を務め、現在副学長を兼務。
2017年より同大 数理・データサイエンス教育研究センター長。
また、2019年には文部科学大臣表彰「科学技術賞」(研究部門)受賞。

赤星 良輔
株式会社グルーヴノーツ ディレクター
大学卒業後、NPO法人で高校生・大学生向けキャリア教育を企画・実施。
Uターンし、Webデザイナー・エンジニア育成スクールに転職。200名超の人材育成や就職に関わる。その後グルーヴノーツに転職、IT教育事業立ち上げ担当。教育用AIプログラミングツールのプロジェクトマネジャー、教育委員会向け教育データ研修を企画・担当。教育機関・法人・自治体向けAI教育支援/DX研修サービスやコンサルティングに従事。

金杉 祥平
経済産業省 商務情報政策局 情報技術利用促進課 課長補佐
2006年に経済産業省に入省。過去には、再生可能エネルギーの推進、家電製品の安全基準の整備、電気事業制度のルール整備、福島第一原子力発電所の廃炉推進に従事し、2021年5月から現職。
情報技術利用促進課では、地域企業・産業のDXの実現に向けて、デジタル人材の育成を推進するため、デジタル知識・能力を身につけるための実践的な学びの場を提供する「デジタル人材育成プラットフォーム」の制度設計を担当。

黒木 浩二
旭化成株式会社 経営企画部 経営企画室 課長
宮崎県出身。九州大学法学部卒業後、旭化成工業㈱入社。住宅領域でヘーベルハウスの営業を担当後、旭化成ホームズ㈱マーケティング本部にて、ヘーベルハウスの広告宣伝・販促等を担当。2020年からは旭化成㈱経営企画部にて、グリーン・デジタル・人財等の経営基盤強化、官公庁等との連携、機関運営等を担当。地域貢献活動の一環として、「宮崎県デジタル人財育成コンソーシアム」の発足・活動推進を主導。

藤本 宏文
株式会社シティアスコム 代表取締役社長
一般社団法人福岡県情報サービス産業協会 会長
九州大学法学部卒業後、福岡シティ銀行(旧 福岡相互銀行)入行。取締役・常務取締役・専務取締役などを経て、合併により西日本シティ銀行となった後は専務取締役就任。退職後、2011年より株式会社シティアスコム代表取締役社長、2016年一般社団法人福岡県情報サービス産業協会会長就任。
大分県竹田市出身。1952年6月15日生まれ。趣味はゴルフ。

藤野 友和
福岡女子大学 国際文理学部 環境科学科 教授 IR・情報化推進センター長
北九州市出身。北九州工業高等専門学校を卒業後、岡山大学において計算機統計学の研究で博士号(理学)を取得。2003年より福岡女子大学で教員として勤務。着任以降、データサイエンスに関する教育研究(データの可視化、実践的データ解析、ソフトウェア開発など)、学内の情報基盤の整備、DX化、IR(Institutional Research)などに従事。

参加方法
2024年3月13日(水曜日)12時00分までに、下記申し込みフォームよりお申し込みください。
個人情報の取扱い等について
ご提供いただいた個人情報は、事務局(経済産業省九州経済産業局、内閣府沖縄総合事務局、株式会社グルーヴノーツ(本事業の委託事業者))及び講師が、本事業(九州・沖縄産学デジタル人材育成フォーラム「地域で活躍するAI・DX人材とは?」)の運営においてのみ使用し、事務局においてその保護について万全を期すとともに、ご本人の同意なしに事務局及び講師以外の第三者に開示、提供することはありません。
参考
お問合せ先
※お問合せは原則メールにて以下両者にお送りください。
- 株式会社グルーヴノーツ(本事業の受託事業者)
E-MAIL:dxkyushu@techpark.ed.jp - 九州経済産業局 情報政策課 デジタル経済室
担当:春口、小幡
E-MAIL:bzl-kyushu-iot@meti.go.jp
電話:092-482-5552