DX with Cybersecurity推進セミナー
(九州IoTコミュニティ活動報告会)を開催します!
2022年6月6日
九州経済産業局
経済産業省九州経済産業局、一般財団法人九州オープンイノベーションセンターでは、デジタル技術やデータ利活用により、事業規模の大小の別なく課題解決や価値創出を実現できる未来志向のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しています。 また、サイバーセキュリティ戦略(令和3年9月閣議決定)では、「地域・中小企業におけるDX with Cybersecurityの推進」が掲げられ、事業継続の観点からデジタル化とサイバーセキュリティ対策の一体的取組の重要性が高まっています。
本セミナーでは特に、地域でのコミュニティ形成を通じた中小企業でのデータ利活用やセキュリティ対策の取組事例、また、支援施策等についてご紹介します。ぜひご参加ください。
日時
令和4年6月30日(木曜日)10時00分~12時00分
開催方法
オンライン(Microsoft Teams)
主催
経済産業省九州経済産業局、一般財団法人九州オープンイノベーションセンター
定員
- 150名程度
参加費
無料
プログラム
第一部
10時00分~10時25分 九州IoTコミュニティ活動報告及び今年度の施策紹介
九州経済産業局 地域経済部 情報政策課 デジタル経済室 室長 春口 浩子
<九州IoTコミュニティ会長講演>
10時25分~10時50分 九州IoTコミュニティ会長講演
「IoTの本質とは? 〜IoTがヒトとヒトを繋ぎ、そして新しいコトが生まれる!〜」
講師:九州IoTコミュニティ会長 井上 弘士 氏
(九州大学大学院システム大学院情報科学研究院 教授)
第二部
<中小企業のデータ利活用ビジネスに向けた取組紹介>
11時00分~11時30分 「DX事業に取り組むに至った課題と取り組み内容、今後の目標」
講師: (株)タケマン 代表取締役 吉野 優子 氏
製造部 プロダクトマネージャー 西川 心也 氏
<中小企業の事業継続としてのサイバーセキュリティ対策>
11時30分~12時00分 「BCP及び事業戦略としてのサイバーセキュリティ対策」
講師:九州大学 情報基盤研究開発センター 教授 小出 洋 氏
参加申込方法
令和4年6月29日(水曜日)12時00分までに、下記申込フォーム よりご登録ください。
申込時に記入のE-MAILアドレス宛に、(以下問い合わせ先にあるE-MAILアドレスから)参加URLをご連絡します。
申込時に記入のE-MAILアドレス宛に、参加URLをご連絡します。
個人情報の取り扱いについて
お申込いただいた個人情報については、主催事務局(当局及び一般財団法人九州オープンイノベーションセンター)及び講師が、「DX with Cybersecurity推進セミナー(九州IoTコミュニティ活動報告会)」の運営においてのみ使用し、事務局においてその保護について万全を期すとともに、ご本人の同意なしに事務局及び講師以外の第三者へ開示、提供することはありません。
- 本件に関するお問い合わせ先
- 九州経済産業局 地域経済部 情報政策課 デジタル経済室
- 担当者:春口、原、横尾
- 電話:092-482-5552 FAX:092-482-5538
- E-MAIL:kyushu-iot@meti.go.jp