九州経済産業局 > ウェブアクセシビリティ方針

九州経済産業局ウェブアクセシビリティ方針

最終更新日:2015年4月21日

 九州経済産業局ホームページは、2010年8月20日に改正されたJIS X 8341-3:2010「高齢者・障害者等配慮設計指針−情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス−第3部:ウェブコンテンツ」に基づき、ウェブアクセシビリティ向上を目指し、JIS X 8341-3:2010の等級AAに準拠する事を目標とする。

対象範囲

九州経済産業局のウェブサイト ( https://www.kyushu.meti.go.jp/) に限る
ただし検索結果表示ページは外部サービスを利用しているため範囲外とする。

例外事項

以下のとおり、修正対応が困難なコンテンツに関しては目標の対象外とします

  • 修正用データが無い(修正できない)もの
  • アクセシビリティ方針策定前に作成されたもの
  • 外部から提供されたサービスやそれに付随して作成されたもの
  • 外部から提供された会議等資料等(講演資料など)
  • PDF(Portable Document Format)ファイル、表計算ソフトウェア及び文書作成ソフト(例:Microsoft Word)等で作成したデータファイル
    上記の特定のソフトウェアで作成したデータファイルを当局ウェブサイトに掲載する場合については、達成可能な方法を検討しつつ現時点においては達成目標を以下のとおりとし順次対応を行ないます。
    • <PDFデータに関する達成目標>
      • アクセシビリティ方針制定後に当局で作成し掲載するPDFデータ
        →HTMLページがないPDFファイルは準拠に努める。 基本的にはPDFファイルと合わせてHTMLページも準備するようにする。
      • アクセシビリティ方針制定前に作成したPDFデータ
        →例外とする。 担当する課室名等問合せ先を明記し、問い合わせ都度、電話・メール・FAX・郵送等の代替する手段で内容を説明するよう努める。
      • 外部機関より受領したPDFデータ
        →例外とする。 担当する課室名等問合せ先を明記し、問い合わせ都度、電話・メール・FAX・郵送等の代替する手段で内容を説明するよう努める。
    • <表計算ソフトウェアまたは文書作成ソフトで作成したデータファイルに関する達成目標>
      →例外とする。担当する部局名等問合せ先を明記し、問い合わせ都度、電話・メール・FAX・郵送等の代替する手段で内容を説明するよう努める。
  • 運用において修正が困難であるもの

目標とする期限及び等級

2016年3月31日までに等級「AA」準拠

現時点で把握している問題点とその対応方針

平成26年度に実施した調査の結果、一部のページにおいて主に以下のような問題があることを確認しています。

作成するページについては、JISに基づいた対応を行うとともに、既に公開されているページについても順次修正に取組みます。

また、今後も継続して定期的な検証を行い、九州経済産業局ホームページのウェブアクセシビリティの維持・向上に努めます。

  • ページ数の多いPDFについてはしおりや適切な代替テキストが存在しない。(等級A: 7.1.1.1)
  • 段落や箇条書き等の部分に、文書構造を表すタグが適切につけられていない。(等級A: 7.1.3.1)
  • 表について、音声読み上げソフトの読み上げ順と情報の意味する順序とが一致していない。(等級A: 7.1.3.2)
  • メインコンテンツエリアへ直接移動するリンクをページの先頭に追加されていない。(等級A: 7.2.4.1)
  • ページ内で部分的に外国語が使われている箇所に、言語が切り替わったことを表すタグが指定されていない。(等級A: 7.3.1.2)

検証結果

ウェブアクセシビリティ検証結果

※ 個別の部署で作成したページについては、この検証結果の範囲には含みません。

連絡先(担当部署)

〒812-8546 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目11番1号 福岡合同庁舎本館6階
九州経済産業局 総務企画部 総務課 広報・情報システム室
電話番号:092-482-5408

▲このページの先頭へ