最終更新日:2025年04月23日
新着情報
- 九州洋上風力関連産業ネットワークの会員名簿、ダイレクトリー、保有設備を更新しました(2025年4月23日)
- 九州洋上風力関連産業ネットワークの会員名簿、ダイレクトリー、保有設備を更新しました(2025年3月18日)
- 九州水素フォーラム2025~水素社会の推進に向けて~を開催しました(2025年3月13日)
- 「九州地域における洋上風力関連産業への参入事例」を作成しました(2025年3月13日)
- 「九州洋上風力関連産業サプライチェーンマップ」 を作成しました(2025年3月13日)
- 「洋上風力分野の取引構造」、「地域企業の参入可能性」、 「参入意欲のある九州企業」および「参入事例」を見える化しました(2025年3月13日)
- 【開催形式を変更しました】九州水素フォーラム2025~水素社会の推進に向けて~を開催します(2025年2月4日)
- 風力関連の予算、補助金情報等を更新しました(2025年1月23日)
- 九州洋上風力関連産業ネットワークHPに会員ダイレクトリー(保有設備情報を含む)を追加しました(2025年1月20日)
- 「九州洋上風力発電フォーラム」 および 「九州洋上風力関連産業ネットワーク分野別部会」 を連日開催します!(2025年1月10日)
- 九州水素フォーラム2025~水素社会の推進に向けて~を開催します(2024年12月25日)
- 洋上風力関連産業サプライチェーン構築・標準化セミナー2024(第3回)を開催します(2024年11月12日)
- 九州洋上風力関連産業ネットワークHPに会員ダイレクトリー(保有設備情報を含む)を追加しました(2024年10月30日)
- 洋上風力関連産業サプライチェーン構築・標準化セミナー2024(第2回)を開催します(2024年10月11日)
- 洋上風力関連産業サプライチェーン構築・標準化セミナー2024(第1回)を開催します(2024年8月19日)
- 九州洋上風力関連産業ネットワークHPに会員ダイレクトリー(保有設備情報を含む)を追加しました(2024年6月27日)
- 「2023年度洋上風力関連産業分野に係る標準化セミナーin九州」の講演資料を掲載しました(2024年3月15日)
- 九州水素・燃料電池九州水素・燃料電池フォーラム&水素先端世界フォーラム2024の講演資料を掲載しました(2024年2月20日)
- 2023年度 洋上風力関連産業分野に係る標準化セミナーin九州を開催します(2024年2月13日)
- 九州洋上風力関連産業ネットワークHPに会員ダイレクトリー(保有設備情報を含む)を追加しました(2024年2月13日)
- 九州洋上風力関連産業ネットワークポータルサイトを更新しました(2024年2月7日)
- 令和5年度環境・エネルギー産業ビジネスセミナー~生物資源活用によるサーキュラーエコノミー社会の実現と新事業創出~を開催しました(2024年1月31日)
- 九州水素・燃料電池フォーラム&水素先端世界フォーラム2024を開催します(2023年12月20日)
- 令和5年度環境・エネルギー産業ビジネスセミナー~生物資源活用によるサーキュラーエコノミー社会の実現と新事業創出~を開催します(2023年12月15日)
- 【開催報告】令和5年度洋上風力関連産業サプライチェーン構築セミナーを開催しました(2023年11月30日)
- 第1回九州洋上風力関連産業ネットワーク会合を開催します(2023年11月22日)
- 「九州洋上風力関連産業ネットワーク」の活動を開始します(2023年10月6日)
- 令和5年度洋上風力関連産業サプライチェーン構築セミナーを開催します(2023年10月6日)
- 【申込期限を延長しました】地域脱炭素の実現に向けた地方公共団体と企業とのマッチングイベントを開催します(2023年9月5日)
- 地域脱炭素の実現に向けた地方公共団体と企業とのマッチングイベントを開催します(2023年8月10日)
- 九州洋上風力関連産業ネットワーク会員を募集します(2023年8月1日)
- 「九州管内における洋上風力発電関連産業のサプライチェーン 構築に向けた競争環境分析調査事業報告書」を公表します(2023年4月27日)
- 九州水素・燃料電池フォーラム&水素先端世界フォーラム2023を開催しました(2023年3月23日)
- 環境・エネルギー産業ビジネスセミナー~バイオの力で世界を変える!微生物活用で始める新規事業~を開催しました(2023年2月6日)
- 九州水素・燃料電池フォーラム&水素先端世界フォーラム2023を開催します(2023年1月6日)
- 環境・エネルギー産業ビジネスセミナー ~バイオの力で世界を変える!微生物活用で始める新規事業~を開催します(2022年12月13日)
- 地域脱炭素の実現に向けた地方公共団体と企業のマッチングイベントを開催します(2022年10月5日)
- 「九州水素ガイドブック~鍵を握る"地域での実践"と"企業経営"~」を作成しました(2022年4月27日)
資源エネルギー環境課では環境・エネルギービジネスを中心とした情報(施策、イベント等)を不定期に「環境・エネルギービジネス メールマガジン」として配信しております。
ご希望の方はこちらの登録フォームからお申し込みください。
お問合せ先
資源エネルギー環境部 資源エネルギー環境課(環境・エネルギー産業担当参事官)電話:092-482-5499