1. ホーム
  2. イベント情報
  3. 令和5年度 環境・エネルギー産業ビジネスセミナー~生物資源活用によるサーキュラーエコノミー社会の実現と新事業創出~を開催します

令和5年度 環境・エネルギー産業ビジネスセミナー~生物資源活用によるサーキュラーエコノミー社会の実現と新事業創出~を開催します

最終更新日:2023年12月26日

九州経済産業局では、九州環境エネルギー産業推進機構(K-RIP)等の関係機関と連携し、環境・エネルギー分野の産業振興に取り組んでいるところ、環境・エネルギー産業の持続的な発展のためには、新しいビジネスが生み出されていくことが重要です。本セミナーでは、環境・エネルギー分野において活用の広がりが期待されるバイオテクノロジー、その中でも「生物資源の活用」に焦点を当て、自治体や企業における先進的な事例、具体的な研究シーズ、企業間連携による取組事例を共有するとともに、事業化にあたって重要な知財戦略や支援機関の取組、活用可能な関連の支援制度について紹介します。

新たなビジネス考えるきっかけになれば幸いです。皆様のご参加をお待ちしております。

※環境・エネルギー分野以外の企業・関係団体等の皆様にもご参加いただけます。

イベント概要

日時 2024年1月25日(木曜日)13時30分~16時00分
開催形式 オンライン配信(Microsoft Teams)
対象 企業、大学、自治体、支援機関等
参加費 無料
定員 200名程度
主催 九州経済産業局、九州環境エネルギー産業推進機構(K-RIP)、九州知的財産活用推進協議会
プログラム
  • 13時30分~13時35分
    開会挨拶(九州経済産業局) 
  • 13時35分~14時05分
    「佐賀市が目指す持続可能な脱炭素・資源循環のまちづくり」
    • 佐賀市 政策推進部 バイオマス産業推進課 藻類産業推進室 前田 修二 氏
  • 14時05分~14時45分
    「藻類を活用した新事業知財戦略と企業連携」
    • 一般社団法人さが藻類バイオマス協議会  コーディネーター 中溝 康介 氏
    • さが藻類産業研究開発センター センター長 出村 幹英 氏 
  • 14時55分~15時25分
    「微細藻類Galdieriaの活用による貴金属回収システムの構築」
    • 株式会社ガルデリア 事業開発部 リーダー 竹村 匡弘 氏
  • 15時25分~15時50分
     「NITEバイオテクノロジーセンターの概要と微生物の利活用に関する事例及び法令など」
    • 独立行政法人製品評価技術基盤機構 バイオテクノロジーセンター 高木 智代 氏
  • 15時50分~16時00分
    「知財戦略の重要性及び支援メニュー紹介」
    • 九州経済産業局 地域経済部 産業技術革新課 知的財産室 

参加申込方法

2024年1月22日(月曜日)までに、件名:「【参加登録】環境・エネルギー産業ビジネスセミナー」とし、所属組織名、所属部署、役職、氏名、電話番号を記入の上、電子メールにてお申し込みください。

申込E-MAIL:event_info@e-webinar.netメールリンク

※定員に達し次第、申し込みを締切ります。
※参加URLは、開催前日までに「event_info@e-webinar.net」より送信いたします。セキュリティ設定や迷惑メール対策等でメールが正しく届かないことがございますので、「event_info@e-webinar.net」からのメールを受信できるように設定をお願いいたします。

取材を希望される報道機関の方は、資源エネルギー環境課までメールにてご連絡ください。
<資源エネルギー環境課メールアドレス>
bzl-k-kanene●meti.go.jp(メールの際には、●を@に変更してください。)

申込にかかる問合せ

株式会社アカンパニーテクノロジーズ 担当:高野(本事業に係る請負事業者)
電話:080-2169-4010  
※お申し込みはメールにてお願いいたします。

個人情報の取扱い等について

参考

お問合せ先

九州経済産業局 資源エネルギー環境部資源エネルギー環境課
担当者:樋口、櫻井
電話:092-482-5499