1. ホーム
  2. イベント情報
  3. 九州水素・燃料電池フォーラム&水素先端世界フォーラム2024を開催します

九州水素・燃料電池フォーラム&水素先端世界フォーラム2024を開催します

最終更新日:2024年02月20日

講演資料の一部を掲載しました(2月20日)

国際的にも脱炭素の機運が高まるなか、カーボンフリーなエネルギーとして活用可能な「水素」は、カーボンニュートラル実現に向けたキーテクノロジーとして期待されており、益々注目の分野です。

九州経済産業局では、国立大学法人九州大学水素材料先端科学研究センター(HYDROGENIUS)をはじめとする九州の水素・燃料電池の普及拡大に取り組む関係機関と連携し、「九州水素・燃料電池フォーラム&水素先端世界フォーラム2024」を開催します。本フォーラムでは、水素施策の最近の動向を紹介のうえ、水素社会の実現に向けて、先進的なプロジェクトや研究に挑戦する企業や大学等の取組を共有します。

皆様のご参加をお待ちしております。

イベント概要

日時 2024年2月1日(木曜日)13時00分~17時00分
開催形式 会場開催(九州大学医学部百年講堂大ホール)及びオンライン配信(Microsoft Teams)
〒812-8582 福岡県福岡市東区馬出3丁目1番1号
定員 会場:200名程度(会場参加のみ定員制限あり)
対象 企業、大学、自治体、支援機関等
主催 九州経済産業局、国立大学法人九州大学水素材料先端科学研究センター、国立大学法人九州大学エネルギー研究教育機構、福岡県水素グリーン成長戦略会議
プログラム
  • 13時00分~13時15分
    主催者挨拶
    九州経済産業局長 苗村 公嗣
    福岡県水素グリーン成長戦略会議 顧問 福岡県知事 服部 誠太郎 氏

  • 13時15分~13時45分
    基調講演「GX実現に向けた水素政策の動向」
    経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部
    水素・アンモニア課 水素・燃料電池戦略室長 安達 知彦
    講演資料(PDF:3,729KB)PDFファイル
     
  • 13時45分~14時15分
    基調講演「水素をめぐる動向を踏まえた九州への期待」
    国立大学法人九州大学 副学長兼水素エネルギー国際研究センター長 佐々木 一成 氏
    講演資料(PDF:7,032KB)PDFファイル
     
  •  14時20分~14時45分
    講演「エネルギーの地産地消を目指したイワテックの挑戦」
    株式会社イワテック エネルギーソリューション部 部長 鶴丸 将太朗 氏
    講演資料(PDF:5,073KB)PDFファイル
     
  • 14時45分~15時10分
    講演「耐水素性銅合金材料の開発 -地方中小企業の研究開発型企業を目指した取り組み-」
    株式会社鷹取製作所 代表取締役社長 藤山 幸二郎 氏
    講演資料(PDF:5,362KB)PDFファイル
     
  • 15時20分~16時30分
    九州大学水素材料先端科学研究センター(HYDROGENIUS)の取り組みについて
    • HYDROGENIUSの概要と実績、金属材料研究部門
    • 物性研究部門 ・トライボロジー研究部門
    • 高分子材料研究部門、HYDROGENIUSの今後に向けて
  • 質疑応答
     
  • 閉会挨拶  
    九州大学 水素材料先端科学研究センター センター長 松永 久生 氏
     
  • 名刺交換会

参加申込方法

2024年1月31日(水曜日)までに、以下の専用申込フォームからお申込みください。

取材を希望される報道機関の方は、資源エネルギー環境課までメールにてご連絡ください。
資源エネルギー環境課メールアドレス bzl-k-kanene●meti.go.jp(メールの際には、●を@に変更してください。)

個人情報の取扱い等について

申込にかかる問い合わせ

お問合せ先

九州経済産業局 資源エネルギー環境部 資源エネルギー環境課
担当:樋口、櫻井
電話:092-482-5499