1. ホーム
  2. 政策一覧
  3. 環境・エネルギービジネス
  4. 令和5年度環境・エネルギー産業ビジネスセミナー~生物資源活用によるサーキュラーエコノミー社会の実現と新事業創出~を開催しました

令和5年度環境・エネルギー産業ビジネスセミナー~生物資源活用によるサーキュラーエコノミー社会の実現と新事業創出~を開催しました

2024年01月31日

九州経済産業局では、九州環境エネルギー産業推進機構(K-RIP)、九州知的財産活用推進協議会等の関係機関と連携し、環境・エネルギー分野において活用の広がりが期待されるバイオテクノロジー、その中でも「生物資源の活用」に焦点を当て、標記セミナーを開催いたしました。
※プログラム欄にて資料の一部を公開いたします。

イベント概要

日時 2024年1月25日(木曜日)13時30分~16時00分
開催形式 オンライン配信(Microsoft Teams)
対象 企業、大学、自治体、支援機関等
参加費 無料
定員 200名程度
主催 九州経済産業局、九州環境エネルギー産業推進機構(K-RIP)、九州知的財産活用推進協議会
プログラム
  • 13時30分~13時35分
    開会挨拶(九州経済産業局) 
  • 13時35分~14時05分
    「佐賀市が目指す持続可能な脱炭素・資源循環のまちづくり」
    • 佐賀市 政策推進部 バイオマス産業推進課 藻類産業推進室 前田 修二 氏
      資料(PDF:4,067KB)PDFファイル
  • 14時05分~14時45分
    「藻類を活用した新事業知財戦略と企業連携」
    • 一般社団法人さが藻類バイオマス協議会  コーディネーター 中溝 康介 氏
      資料(PDF:4,624KB)PDFファイル
    • さが藻類産業研究開発センター センター長 出村 幹英 氏
      資料(PDF:751KB)PDFファイル
  • 14時55分~15時25分
    「微細藻類Galdieriaの活用による貴金属回収システムの構築」
    • 株式会社ガルデリア 事業開発部 リーダー 竹村 匡弘 氏
      資料(PDF:5,490KB)PDFファイル
  • 15時25分~15時50分
     「NITEバイオテクノロジーセンターの概要と微生物の利活用に関する事例及び法令など」
    • 独立行政法人製品評価技術基盤機構 バイオテクノロジーセンター 高木 智代 氏
      資料(PDF:5,485KB)PDFファイル
  • 15時50分~16時00分
    「知財戦略の重要性及び支援メニュー紹介」

お問合せ先

九州経済産業局 資源エネルギー環境部 資源エネルギー環境課
担当者:樋口、石堂
電話:092-482-5499