九州経済産業局 > 政策紹介 > 環境・エネルギービジネス > 水素社会の実現に向けて水素社会の実現に向けて

水素社会の実現に向けて

最終更新日:2023年12月1日

水素社会の実現に向けた取組

脱炭素の機運が高まるなか、日本は、2017年12月に世界で初めて水素基本戦略を公表しました。また、2020年12月に策定された「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」においても、「水素」は重点14分野の一つに位置づけられ、カーボンニュートラル実現に向けたキーテクノロジーとして期待されています。

九州経済産業局は、水素関連の研究施設等が多く存在する九州のポテンシャルを活かし、関係機関・大学・自治体との連携のもと、フォーラムによる情報発信等を通じて、九州を中心とする水素関連産業の支援に取り組んでいます。

活動内容

ネットワーク形成・情報発信

フォーラム

国内外の水素・燃料電池産業に係る情報発信を行っています。

九州水素ガイドブック

水素ガイドブック九州における水素関連の取組事例について、企業、自治体、大学等の関係者の皆様の声を聞きながら、"地域での実践"と"企業経営"の視点から各事例を紐解き紹介します。
▶掲載ページへ

動画

九州発。水素社会実現に向けて「九州発。水素社会実現に向けて」と題して、九州各県の取り組みやFCVの普及、水素ステーション整備状況等をまとめたドキュメント動画を制作しました。
動画はこちら外部リンク(YouTube)

メールマガジン

「環境・エネルギービジネス メールマガジン」にて、不定期に情報を発信しています。
ご希望の方はこちらの登録フォームからお申し込みください。

参考資料(リンク)

関係機関(リンク)

▲このページの先頭へ

問い合わせ窓口
資源エネルギー環境部
資源エネルギー環境課
(環境・エネルギー産業担当参事官)
電話:092-482-5499
FAX:092-482-5398