- ホーム
- 政策一覧
- 商業・流通・物流・サービス・コンテンツ
- サービス産業における施策活用事例(持続化補助金)のご紹介
サービス産業における施策活用事例(持続化補助金)のご紹介
最終更新日:2024年03月19日
支援施策事例
持続化補助金
持続化補助金とは、令和元年度補正、令和2年度補正予算においては、正式名称を「小規模事業者持続的発展支援事業」といい、小規模事業者が経営計画を作成して取り組む販路開拓の取組等を支援するものです。
事例一覧
コロナ太りを打開せよ!美味しく痩せる低糖質パンの販路拡大(YOSHIPAN 熊本県熊本市)
コロナ過での健康志向の高まりを追い風に、広告物による店舗や低糖質パンのPRを実施。認知度向上、自社ECサイトでの販売増加につなげた。
#低糖質パン #健康志向 #販路拡大
(令和元年度補正 小規模事業者持続化補助金)

割烹料理店の雰囲気で楽しむ!ママにも優しいランチ営業施策(割烹 火の国 熊本県熊本市)
新型コロナウイルスにより蒸発した接待需要を補うため、家族での食事会の需要を取り込むべく乳幼児および未就学児を受け入れることが出来る設備を整えました。
#家族行事 #七五三 #還暦祝い #ママ友ランチ #販売拡大
(令和元年度補正 小規模事業者持続化補助金)

ランドマーク看板設置による地域住民への訴求効果拡大と販路開拓事業(株式会百姓道有元農場鹿児島霧島市)
霧島連山や西郷隆盛の句と共に自社のブランドやロゴ等を掲載した看板がランドマークとなり、地域住民の認知度向上、販売促進につながった 。
#有機野菜 #認知度向上 #販路拡大 #ブランディング
(令和元年度補正持続化補助金)

キッチンカー導入によるコロナ感染拡大防止及び新たな収入源確保
(旅館 小戸荘 宮崎県宮崎市)(PDF:671KB)
コロナ禍に負けないキッチンカーによるメディア露出の拡大と看板商品の認知度向上。働くお母さんの味方となる自動販売機による新たな販路開拓と収入源確保。
#キッチンカー #自動販売機 #認知度向上 #販売拡大 #販路開拓 #ハヤシライス
(令和2年度補正 小規模事業者持続化補助金)

「おやつ市場」開拓のための新商品開発と広告による売上拡大(中山大吉商店 熊本県玉名市)
自社製品の認知度が低いことを課題と感じており、当社を知ってもらうきっかけとなる新商品の開発とパッケージブランディングに取り組むとともに、広告を通じた新商品PRを行った。
#老舗味噌屋 #米粉クッキー #SNS活用 #商店街
(令和元年度補正 小規模事業者持続化補助金)

地域・生産者との関係性を活かした自社製品開発と製造体制構築(株式会社アンドローカルズ 福岡県福岡市)
地域の素材を生かした自社製品開発と製造体制構築により、利益率向上と新規雇用の創出を実現。
#生産者貢献 #自社製品開発 #設備投資
(令和元年度補正 小規模事業者持続化補助金)

アートを活用した地域魅力化計画(gallery cobaco 福岡県朝倉市)
地域と芸術・文化の交流の場として、作家だけでなく、表現活動を行う一般の方や学生でも利用可能な展示室を新たに整備した。また、敷地の入り口にオブジェクトを設置することで、通りに活気をもたらした。
#アート×地域 #地域の魅力向上 #面白い取組
(令和元年度 持続化補助金)

えごま商品の自社製品化とギフト商品展開による販路開拓(株式会社ハクライドウ 長崎県諫早市)
利益率向上のため、自社オリジナル製品パッケージや販促物のブランディングとギフト商品専用箱の開発を行った。
#えごまそば #健康志向 #えごまMISOバター
(令和元年度 小規模事業者持続化補助金)

空きスペース改修によるイートインスペースの設置とテイクアウト商品の新規開発で販路拡大(有限会社丹羽茶舗 大分県中津市)
店舗の空きスペースを活用したイートインスペースの設置とテイクアウト商品の新規開発によって、常連客層に加えて、若い層などの新しい客層にも販路を拡大することができた。
#ほうじ茶シロップ #販路拡大 #商店街
(令和元年度 小規模事業者持続化補助金)

売上向上と生産性向上のための事業(ON THE BOOKS 熊本県熊本市)
コロナ禍により、集客を増やすことによる売上げ増を目指すのが難しい状況となった。そのため、店内滞在時の店内環境のクオリティ向上およびオンラインショップの再構築による売上げの創出に取り組んだ。
#接客時間の創出 #付加価値向上 #コーヒーメーカー #オンラインショップ
(令和元年度 小規模事業者持続化補助金)

有明海苔新ブランドのネット通販参入事業((株)有明漁師海苔 熊本県熊本市)
こだわりの海苔を生産、加工、卸売、販売まで一気通貫で実施。海外への販売を中心としていたものの、コロナ禍により需要が減少。販路開拓のため、国内向けの通販事業に取り組んだ。
#海苔 #販路開拓 #ECサイト
(令和元年度 小規模事業者持続化補助金)

家具の魅力を伝えるHPのリニューアル(立野木材工芸(株) 福岡県大川市)
長く使える質の高い家具を提供している。商品のターゲット層に自社の魅力を効果的にPRし、スムーズにオンラインで購入できるように、自社HPをリニューアルし、自社HPとオンラインストアの連携に取り組んだ。
#大川 #こだわり家具 #HPリニューアル #オンラインサイト
(令和元年度 小規模事業者持続化補助金)

九州初の無人ロッカー販売機で24時間釣り具販売と販路拡大!((株)佐世保漁具店 長崎県佐世保市)
当日の朝、釣りを行うお客様のために朝4時30分から営業を行っていた。早朝や深夜の利用者に対して24時間商品を販売できるよう、無人ロッカー販売機の導入による生産性向上と販路開拓に取り組んだ。
#小売業 #釣り具 #無人販売
(令和元年度 小規模事業者持続化補助金)

目指せフォロワー15万人!老舗金物店のSNS陶器販売促進事業(有限会社吉村金物店 鹿児島県出水市)
インスタグラムを活用して陶器販売促進を行い、新規顧客獲得と商店街活性化に取組んだ。
#陶器 #SNS #ブランディング #商店街
(平成30年度 小規模事業者持続化補助金)

旅館における物販商品のブランディング(有限会社ゑびす屋旅館 大分県別府市)
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、宿泊以外の収入源として、物販商品のブランディングに取り組んだ。
#旅館 #物販 #ブランディング #商店街
(令和元年度 小規模事業者持続化補助金)

当ページへの掲載のご依頼について
当ページでは、経済産業施策を幅広くご活用いただくため、実際に活用された事業者様の当省施策活用事例を掲載しています。掲載のご希望、ご推薦あれば、下記問い合わせ先までご連絡ください。
お問合せ先
九州経済産業局 産業部 流通・サービス産業課 サービス・コンテンツ産業室電話:092-482-5511