- ホーム
- 政策一覧
- 商業・流通・物流・サービス・コンテンツ
- サービス産業における施策活用事例(事業再構築補助金)のご紹介
サービス産業における施策活用事例(事業再構築補助金)のご紹介
最終更新日:2024年03月01日
支援施策事例
事業再構築補助金
コロナ禍で中小企業等の事業環境が大きく変化するなかで、これをビジネスチャンス等と捉え、積極的に事業の業態転換に取り組む事業者も存在します。 経済産業省では、このような、ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するための、中小企業等の思い切った事業再構築を支援する、「事業再構築補助金」を措置しております。
なお、九州における事業再構築補助金の採択事例については、以下のページにも事例の掲載がございます。ぜひご覧くださいませ。
事例一覧
竹箸を体感できるカフェ併設のファクトリーショップ新設(株式会社ヤマチク 熊本県玉名郡南関町)
自社ブランドの直販事業を強化するため、「ギャラリー兼ワークショップスペース」および「カフェ併設のファクトリーショップ」を新設。新たな収益事業の獲得を図る。
#竹の箸 #竹箸 #食卓 #カフェ #オープンファクトリー #工場見学
(第9回公募 事業再構築補助金)

経験豊富な動画制作を軸に、ブランディングやマーケティングまでワンストップで提供
(株式会社RAID 福岡県北九州市)
ブライダルや企業PRなど延べ25,000件以上の動画制作に携わった経験を活かし、動画コンテンツを活用したブランディング・マーケティング等を一社完結で提供したい。
#動画制作 #WEBサイト制作 #ブランディング #マーケティング
(令和2年度第3次補正 事業再構築補助金)

遊休スペースを活用したワインの小売専門店開業(株式会社アイメックス 大分県大分市)
新型コロナウイルス感染症の影響による卸売取引の落ち込みと家飲み需要の増加を受けて、遊休スペースを改修し、ワインの小売専門店を新たに開業。
#遊休スペース活用 #オセアニアワイン #小売専門店 #家飲み #事業再構築
(令和2年度第3次補正 事業再構築補助金)

遊休倉庫を活用した「まちの拠点」整備事業(合資会社ユゲキン商店 熊本県八代市)
商店街に長時間滞在してもらうため、未活用の遊休倉庫を改修し、その場ですぐに借りることができるレンタルスペースを整備。
#地域貢献 #商店街 #中心市街地活性化 #遊休倉庫活用 #レンタルスペース #事業再構築
(令和2年度第3次補正 事業再構築補助金)

地域と観光客をつなぐ宿「GOYADO」の新設(有限会社渡辺商店 熊本県菊池市)
新たな事業展開として、観光需要を取り込む必要性と可能性を感じており、レストラン敷地内の大正時代に建てられた「関門蔵」を活用し、宿泊施設にリノベーション。レストランの人員を宿でも活用することで、利益率が高い、新たな収益源をつくることができた。
#利益率向上 #お宿 #事業再構築 #地域貢献
(令和2年度第3次補正 事業再構築補助金)

ゲストハウスのスキマ時間を活用し、離婚後の親子面会交流を身近にする「ペアレンティングハウス」 事業 (TIPS HOSTEL 佐賀県基山町)
「ゲストハウス特有のぬくもりある空間を、離れて暮らす親子のおうちに」をモットーに、全国のゲストハウスを活用して、離れて暮らす親と子が安心して交流できる場を提供する「ペアレンディングハウス」事業を実施。
#ペアレンディング事業 #ゲストハウス #事業再構築 #社会貢献
(令和2年度第3次補正 事業再構築補助金)

門司港眠らない小さな商店街プロジェクト(SHIMADA酒店 福岡県 北九州市)
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、新たな市場ニーズへの対応をすべく、非対面で衛生的な酒類の量り売りコインサーバー、地元の名産品やお土産等の販売を行う自動販売機を設置。
#地域貢献 #商店街 #酒屋 #自動販売機設置 #事業再構築 #コインサーバー
(令和2年度第3次補正 事業再構築補助金)

阿蘇ブランドを生かした専門店での新市場進出(有限会社阿蘇はなびし 熊本県阿蘇市)
コロナ禍や災害の際に従業員の雇用を維持するため、新市場進出を検討。新たな商品開発と設備投資を行い、阿蘇の食材にこだわったカレー専門店をオープンした。
#阿蘇ブランド #新市場進出 #商店街
(令和2年度第3次補正 事業再構築補助金)

当ページへの掲載のご依頼について
当ページでは、経済産業施策を幅広くご活用いただくため、実際に活用された事業者様の当省施策活用事例を掲載しています。掲載のご希望、ご推薦あれば、下記問い合わせ先までご連絡ください。
本件に関するお問い合わせ先
九州経済産業局 産業部 流通・サービス産業課 サービス・コンテンツ産業室電話:092-482-5511