消費者相談
最終更新日:2023年4月20日
消費者相談のご案内
消費者相談室では、消費者の方からの経済産業省の所掌事務に係る一般消費者の利益の保護に関するご相談や情報提供を受け付け、助言、情報提供を行います。
○ ご相談には原則電話にてお答えします。メールや文書での回答は行っておりませんので、予めご了承ください。障がい等により電話でのご相談が困難な場合は、個別にご相談に応じますので、消費者相談をお申し込みの際にお申し出ください。
○ 担当職員に対する誹謗、中傷等により相談対応が困難と判断した場合や、電話が長時間に及ぶ等職務の妨げとなる場合には、相談対応をお断りする場合があります。予めご了承ください。
○ ご相談の内容については、個人情報の保護に十分に配慮した上で、消費者安全法に基づく消費者事故等として消費者庁に通知することがあります。予めご了承ください。
○ 当相談室ではあっせん・仲介は行っておりません。あっせん・仲介をご希望の場合は、お近くの消費生活センター(消費者ホットライン;電話番号「188」番)にご相談ください。
○ 事業者の方は、当局ホームページの相談窓口一覧をご確認いただき、ご相談ください。
相談受付時間
- 相談受付時間:
- 9時30分~12時00分 13時00分~16時30分
月曜日~金曜日(年末年始及び祝日を除く)
相談受付方法
1.電話によるご相談
相談受付時間内に092-482-5458(直通)へお電話下さい。
2.ホームページからのご相談
相談受付フォームに入力のうえ送信してください。
3. 郵便等によるご相談
以下の〔記載例〕を参考に記載し、消費者相談室あてご郵送ください。
〒812-8546 福岡市博多区博多駅東2-11-1 福岡合同庁舎本館
九州経済産業局 消費者相談室 あて
FAX 092-482-5959(誤送信の無いよう、FAX番号をお確かめください。)
〔記載例〕
- ◆お名前:
- 相談者の氏名を記載してください。
- ◆ご住所:
- 都道府県名までで結構です。
- ◆電話番号:
- 相談者の電話番号を必ず記載してください。
(相談室受付時間(平日9時30分から12時00分 13時00分から16時30分)内で連絡の取れる電話番号でお願いします 。) - ◆(上記以外の日中の連絡先)
- ◆連絡可能な時間帯:
- 当室の相談受付時間内で連絡可能な時間帯などがあればご記入ください。
- ◆相談項目:
- 契約関係、品質・性能関係、安全関係、計量・規格関係等
- ◆購入形態:
- 訪問販売、通信販売、電話勧誘販売、路上・街頭、店舗、その他
- ◆商品又はサービス名:
- 一般的な名称で結構です。
- ◆商品購入店名、サービス契約店名、メーカー名、販売業者名、等:
- 購入店、メーカー、販売業者等の名称、住所、電話番号等を記載
- ◆購入又は契約日:
- 購入又は契約日を記載
- ◆購入又は契約金額:
- 購入又は契約金額を記載
- ◆支払方法:
- 現金、クレジット、前払い、その他
- ◆支払状況:
- 完納、一部納、未納
- ◆商品受取又はサービス提供の有無:
- あり、なし
- ◆商品受取又はサービスの提供日:
- 商品受取又はサービスの提供日を記載
- ◆相談内容:
- 具体的にご記入ください。
- ◆その他:
- 電話でのご相談が困難な場合には、その旨とその理由、回答方法のご希望について記載してください。
消費者相談事例 Q&A
【訪問販売】
訪問販売でリフォーム工事の契約をさせられた。
【通信販売】
インターネット・オークションで購入した商品を返品したい。
【電話勧誘販売】
将来公的資格になるので、そのための教材を購入するよう勧誘を受けたが大丈夫だろうか。
【連鎖販売取引】
ビジネスセミナーへ参加したつもりが、実際はネットワークビジネスの説明会だった。
【特定継続的役務提供】
エステ及び関連商品のクーリング・オフができるだろうか。
【業務提供誘引販売取引】
データ入力の仕事を提供すると言われて契約した。
【訪問購入】
事業者に着物の買い取りに来てもらったが、貴金属の買い取りも執拗に要求してきた。
【その他事例】
他にも様々な事例掲載がありますのでご参考ください。