過去の新着
- 「令和3年度エネルギー使用合理化シンポジウム」(令和4年2月25日開催)の配付資料を掲載しました(2022年3月18日)
- 第18回九州地域エネルギー・温暖化対策推進会議を開催しました(2022年2月18日)
- 「令和3年度エネルギー使用合理化シンポジウム」を開催します(2022年1月21日)
- 「省エネ政策提案型パブリック・ディベートコンテスト」 を開催します(2021年12月20日)
- 第18回九州地域エネルギー・温暖化対策推進会議を開催します(2021年12月15日)
- 【申込締切りを延長しました】令和3年度省エネルギー促進に向けた広報事業「省エネ政策提案型パブリック・ディベートコンテスト」参加校を募集します (2021年11月24日)
- 2021 冬季の省エネルギー対策情報(2021年11月15日)
- 令和3年度省エネルギー促進に向けた広報事業「省エネ政策提案型パブリック・ディベートコンテスト」参加校を募集します(2021年11月9日)
- 令和3年度九州省エネセミナーを開催します(2021年10月11日)
- エナコロジーマンス2021in九州を開催します(2021年9月29日)
- 「第20回九州低炭素システム研究会」(セミナー)を開催します(2021年6月28日)
- 2021夏季の省エネルギー対策情報(2021年6月4日)
- 「令和2年度エネルギー使用合理化シンポジウム」(令和3年2月15日開催)の配付資料を掲載しました(2021年3月22日)
- 第17回九州地域エネルギー・温暖化対策推進会議を開催しました(2021年3月1日)
- 「わたしたちのくらしとエネルギー」かべ新聞コンテストの受賞者を決定しました(経済産業省)2021年2月17日)
- 「令和2年度エネルギー使用合理化シンポジウム」を開催します(2021年1月15日)
- 令和2年度エネルギー環境事業について掲載しました(2020年12月18日)
- エナコロジーマンスin九州2020開催結果を掲載しました(2020年12月18日)
- 第17回九州地域エネルギー・温暖化対策推進会議を開催します(2020年12月18日)
- 2020冬季の省エネルギー対策情報(2020年10月30日)
- 令和2年度風力発電情報連絡会を開催します(2020年10月28日)
- エナコロジーマンスin九州2020開催事業一覧を掲載しました(2020年10月6日)
- 2020夏季の省エネルギー対策情報(2020年6月15日)
- 「省エネ政策提案型パブリック・ディベートコンテスト」開催報告を更新しました(2020年5月13日)
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、省エネ法関係書類の提出等の期限を延長します(2020年4月28日)
お問合せ先
FIT・FIP制度
E-MAIL:bzl-qmeti-fit-otoiawase[アットマーク]meti.go.jp
エネルギー対策課 電話:092-482-5475
省エネ法に基づく定期報告書等・電⼦申請
E-MAIL:bzl-kyushu-shoene[アットマーク]meti.go.jp
エネルギー対策課 電話:092-482-5474
その他エネルギー全般について
資源エネルギー環境課 電話:092-482-5513
※メールを送る際は、[アットマーク]を[@]に変換して送信ください。