「省エネ政策提案型パブリック・ディベートコンテスト」をオンライン開催します
~未来の日本を担う中学生・高校生による2050年カーボンニュートラルへの挑戦~
2022年12月13日
2023年1月5日更新
九州経済産業局では、パブリック・ディベート実行委員会(委員長:福岡工業大学 池田賢治教授)と連携し、令和5年1月8日(日曜日)、「省エネ政策提案型パブリック・ディベートコンテスト」をオンライン開催します。
本コンテストでは、中高生が、脱炭素社会の実現に向け、従来の発想にとらわれない新たな省エネ政策を提案し、議論します。また、高校生の決勝戦は視聴者の皆様にも投票していただく予定です。
生徒、学校関係者のみならず、エネルギー環境問題に関心のある皆様方のご参観を心からお待ちしています。
日時
令和5年1月8日(日曜日)10時15分~17時00分
手法
オンライン開催
※ なお、開会式、中学の試合、高校の予選・決勝戦、結果発表・表彰式(講評)は、YouTubeライブで配信します。
※ご登録のあった方へ事前にYouTubeライブの配信URLをご案内します。
主催
九州経済産業局、パブリック・ディベートコンテスト実行委員会
協力
特定非営利活動法人全国教室ディベート連盟九州支部
後援
九州管内各県教育委員会、九州管内各政令指定都市教育委員会
朝日新聞社、産経新聞社、西日本新聞社、毎日新聞社、読売新聞社(新聞社は五十音順)
テーマ
2050年カーボンニュートラルの実現を目指し ~「じぶんごと」として捉える施策とは~
- 日常生活の中でどのような施策が考えられるのか。
- 国民に理解を図り、行動をおこしてもらうために何を行うべきか。
出場校
中学校3チーム、高校6チーム
中学校の部
【佐賀県】学校法人東明館学園東明館中学校
【熊本県】学校法人尚絅(しょうけい)学園尚絅(しょうけい)中学校
【宮崎県】宮崎県立宮崎西高等学校附属中学校
高校の部
【福岡県】学校法人東福岡学園東福岡高等学校
【佐賀県】学校法人東明館学園東明館高等学校(Aチーム・Bチーム)
【熊本県】学校法人尚絅(しょうけい)学園尚絅(しょうけい)高等学校
【宮崎県】宮崎県立宮崎西高等学校
【山口県】学校法人宇部学園慶進高等学校
プログラム
10時15分~10時30分 開会式
中学校
10時30分~12時00分 第1試合
13時00分~14時30分 第2試合
14時30分~16時00分 第3試合
高校
10時30分~12時00分 第1試合
13時00分~14時30分 第2試合
14時30分~15時00分
決勝進出校選考・決定 (*)
15時00分~16時00分 決勝戦
中学・高校共通
16時00分~16時30分 省エネトークセッション (*)
16時30分~17時00分 結果発表・表彰式等
17時00分 閉会
(*)以外はYouTubeライブ配信予定
視聴申込方法等
YouTubeライブ配信の視聴をご希望の方
- 件名に 「省エネ政策ディベート視聴希望」
- 本文に (1)お名前 (2)TEL (3)E-mail アドレス (4)ご住所(県名のみ)を記載の上、下記3.の受付事務局までEメールにてお申し込み下さい 。
- 令和4年度省エネ政策提案型パブリック・ディベートコンテスト
受付事務局:株式会社フラウ
E-MAIL: esd@frau-net.com
TEL 092-751-8830
FAX: 092-751-8831
個人情報の取扱について
ご提供いただいた個人情報は、事務局(九州経済産業局、パブリック・ディベートコンテスト実行委員会、株式会社フラウ(本事業に係る委託事業者))が、本事業(省エネ政策提案型パブリック・ディベートコンテスト)の運営 (YouTubeライブ配信URLのご連絡等)においてのみ使用し、事務局においてその保護について万全を期すとともに、ご本人の同意なしに事務局以外の第三者に開示、提供することはございません 。
【参考1】政策提案型パブリック・ディベートとは
政策提案型パブリック・ディベートとは、一般市民にも聴き取りやすく、理解が容易なスピーチを展開し、社会問題を解決するための政策について討論するゲームです。伝統的なディベートのスタイルから自由になって、このようなディベートを行うことによって、市民として資源・エネルギー・環境問題等の社会問題について考察を深めることを目的としています。
【参考2】政策提案型パブリック・ディベートの討論形式と時間
(本ディベートは以下の形式によって展開)
- ステージ1 先攻チームによる政策提案 5分
- ステージ2 先攻チームの提案する政策についての質疑と意見交換 5分
- ステージ3 後攻チームによる政策提案 5分
- ステージ4 後攻チームの提案する政策についての質疑と意見交換 5分
準備時間 5分
- ステージ5 後攻チームによる論点明示と政策の再提案 5分
- ステージ6 先攻チームによる論点明示と政策の再提案 5分
参考
- 本発表資料のお問い合わせ先
- 九州経済産業局 資源エネルギー環境部 資源エネルギー環境課
カーボンニュートラル推進・エネルギー広報室長 仁田 - 担当者:樋口、千住
- 電話:092-482-5467 FAX:092-482-5398