「九州地域エネルギーシステム連絡会セミナー~GXに向けて~」を開催します
2023年2月16日
3月6日更新
九州経済産業局
参加申込を締め切りました(3月6日)
化石エネルギー中心の産業構造・社会構造を、クリーンエネルギー中心へ転換する、GX(グリーントランスフォーメーション)は、産業・エネルギー政策の大転換を意味するものです。
このGXにより、2050年カーボンニュートラル達成を目指すとともに、安定的で安価なエネルギー供給につながるエネルギー需給構造の転換の実現、さらには、我が国の産業構造・社会構造を変革し、将来世代を含む全ての国民が希望を持って暮らせる社会の実現が目指されています。
本年2月にはGX実現に向けた基本方針が閣議決定され、GX関連製品・事業の付加価値向上が期待される成長指向型カーボンプライシングが創設されることとなりました。
このため、九州経済産業局及び九州地域エネルギーシステム連絡会では、カーボンプライシングの重要性とともに、GXに係る動向、企業の取組事例の共有を目的として、オンラインセミナーを開催いたします。
日時
2023年3月8日(水曜日)14時00分~16時00分
開催方法
Microsoft Teamsによるオンライン配信
主催
九州経済産業局、九州地域エネルギーシステム連絡会
プログラム
(1)説明(20分)
「GXに係る動向について」
九州経済産業局 資源エネルギー環境部 電源開発調整官
野尻 純一郎
(2)講演(40分)
「カーボンプライシングの重要性と導入における論点について」
早稲田大学政治経済学術院 教授
有村 俊秀 氏
(3)事例紹介(40分)
「製造業のGX ~IoT×現場で電力消費▼7%(年間4000万円分)削減~」
旭鉄工株式会社 代表取締役社長
i Smart Technologies株式会社 代表取締役社長CEO
木村 哲也 氏
(4)質疑応答(15分)
定員
120名 ※参加無料
申込方法
令和5年3月6日(月曜日)12時00分までに、以下申込フォームに必要事項を記入の上、お申込みください。
- 申込フォーム ※参加申込を締め切りました(3月6日12時00分)
個人情報に関する取扱いに関して
ご提供いただいた個人情報は、九州経済産業局が本事業(九州地域エネルギーシステム連絡会セミナー)の運営においてのみ使用し、その保護について万全を期すとともに、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはございません。
オンライン形式(Microsoft Teams)では、入室時に設定した登録名が画面に表示されます。個人情報保護の観点から、「九州地域エネルギーシステム連絡会セミナー」当日は、公表可能な名称を設定してください。
(ご参加いただくための入室用URLをお知らせする際にも、改めてご案内いたします)
- 本件に関するお問い合わせ先
- 九州経済産業局 資源エネルギー環境部
- 担当者:和泉、岡田、切江
- 電話:092-482-5513 FAX:092-482-5398