九州経済産業局 > 政策紹介 > 国際化 > 中小企業の海外展開支援

中小企業の海外展開支援(1万者支援・事例集)

最終更新日:2023年2月6日

新規輸出1万者支援プログラム

今までに輸出したことがない企業の皆様でも、準備や商談等を速やかに進められるよう、2022年12月16日より「新規輸出1万者支援プログラム」を開始しました。経産省、中企庁、ジェトロ及び中小機構が一体となり、全国の商工会・商工会議所等とも協力しながら、1.新たに輸出に挑戦する事業者の掘り起こし、2.専門家による事前の輸出相談、3.輸出用の商品開発や売込みにかかる費用への補助、4.輸出商社とのマッチングやECサイト出展への支援、などを一気通貫で実施します。

下記のジェトロのポータルサイトからご登録いただければ、専門家から折り返し連絡して個別にカウンセリングを行い、各事業者に適した支援策をご提案します。まずはポータルサイトからご登録ください。

ご提案できる支援策の例

ものづくり・商業・サービス補助金(グローバル市場開拓枠 海外市場開拓(JAPANブランド)類型)外部リンク

新商品開発にかかる生産設備の導入経費からブランディング・プロモーション(商品紹介PR動画の作成など)に係る経費まで一貫して支援します。

補助金額:100万円~3,000万円
補助率:1/2(小規模・再生事業者は2/3)

小規模事業者持続化補助金

小規模事業者が自ら経営計画を策定し実施する、越境ECサイト構築、越境ECサイトへの出展や海外の展示商談会への参加などを含む販路開拓の取組を支援します。

補助金額:申請枠により、原則50万~200万円
補助率:原則2/3

JAPANブランド育成支援事業事例集

【重要】
令和4年度までのJAPANブランド育成支援事業は、「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進事業」のうち、グローバル市場開拓枠 海外市場開拓(JAPANブランド)類型に統合されることになりました。 今後の公募状況等はものづくり補助金総合ページ外部リンクからご確認ください。

JAPANブランド育成支援事業は、優れた素材や技術等を活かした自社の製品やサービスを保有している中小企業者等が、海外展開やそれを見据えた全国展開のために、新商品・サービスの開発・改良、ブランディング等を実施することにより、海外のマーケットで通用するよう商品力・ブランド力を高め、新たな海外での販路開拓の取組を支援するものです。

中小企業の海外展開支援

九州経済産業局では、新輸出大国コンソーシアム※に基づき、(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)の九州管内各事務所、(独)中小企業基盤整備機構九州本部と連携し、ハンズオン支援体制を強化し、中小企業の海外展開を支援しています。本サイトでは、中小企業の皆様が活用可能な支援施策を発信していきます。

※新輸出大国コンソーシアムとは?

海外展開を図る中堅・中小企業に対して、地域に密着した運用を行うとともに、専門家が寄り添い、販路開拓や進出等について、様々な段階に応じ、複数の機関が連携して、総合的な支援を提供するものです。
(参考:(独)日本貿易推進機構(ジェトロ)外部リンク

ジェトロの支援メニュー外部リンク

中小機構の支援メニュー外部リンク

海外ビジネスサポートブック

海外展開支援ガイドブック

中小企業向け補助金・総合支援サイト(ミラサポplus)

       

メールマガジン登録のご案内
九州企業の皆様の海外ビジネス支援を目的に、ジェトロ九州内各貿易情報センター、中小企業基盤整備機構九州本部など関係機関との協力のもと、イベントや支援施策の情報を週1回程度「海外ビジネスサポート通信」としてメール配信しています。
ご希望の方はこちらの登録フォームからお申込ください。

   

▲このページの先頭へ

問い合わせ窓口
国際部 国際課
電話:092-482-5423
FAX:092-482-5321
YouTube九州あおいページ
九州経済産業局 〒812-8546  福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目11番1号  福岡合同庁舎本館(6階、7階)
 > 周辺図・交通案内   > 組織表&電話番号一覧(ダイヤルイン)