経済交流

最終更新日:2025年04月23日

環黄海地域

EU、NAFTA等に代表される地域連携・統合の動きが世界的な潮流となる中で、九州・中国・韓国の3カ国・地域を含む環黄海地域は、経済、技術の各分野で経済交流が展開しつつあり、経済圏形成のポテンシャルの高い地域です。そのため、九州・中国・韓国の経済交流の一層の緊密化を図るため、環黄海経済圏の形成促進を目指しています。

環黄海地域の経済交流

環黄海経済・技術交流会議

「黄海」を取り巻く、日本(九州)・大韓民国・中華人民共和国 からなる経済圏域(※1)発展・深化を目指す交流のステージとして、2001年3月にスタートしました。「環黄海経済・技術交流会議」は、日本側九州経済産業局、韓国側産業通商資源部、中国側商務部の3か国政府機関を始め、関係する自治体や経済団体、企業、研究者等が一堂に会し、貿易・投資、技術・人材等の相互協力について話し合うとともに、具体的なビジネスのきっかけを掴む場です。

(※1)環黄海地域経済圏
九州: 全域
韓国: 京畿道、忠清南道、全羅北道、全羅南道、慶尚南道、仁川広域市、大田市、光州市、釜山広域市の5道4市
中国: 遼寧省、河北省、山東省、江蘇省、北京市、天津市、上海市の4省3市

これまでの開催状況

九州・韓国経済交流会議

九州地域と韓国が、中小企業を中心に、それぞれが有する資金、技術、人材等の地域資源を相互補完し、貿易、投資及び産業技術の交流拡大と地域間交流の促進を目的として、九州地域と韓国で交互に概ね年1回開催しています。

ベトナム

九州地域とベトナムとの間における投資促進や貿易拡大等、経済交流の促進を目的として、産官によるベトナムへのミッションの派遣、ベトナムビジネス等に関する情報提供(セミナー等)などを実施しています。なお、九州経済産業局及び一般社団法人九州経済連合会が事務局を務める「九州経済国際化推進機構」においては、ベトナム政府計画投資省との間で2009年2月25日に「経済交流に関する覚書(MOU)」に署名しています。

ベトナムミッションの派遣

九州経済国際化推進機構では、産業界を中心とするミッションを組織して、代表者によるベトナム政府要人への表敬訪問、専門家や進出日系企業との懇談、現地関連施設の視察や商談会などを開催しています。

九州・ベトナム経済交流ミッション2025(2025年3月4日~9日)

副首相等への表敬訪問、海外展開等に関する意見交換・相談会、地方都市とのネットワーク構築等

九州・ベトナム経済交流ミッション2023(2023年3月6日~9日)

副首相等への表敬訪問、日系工業団地の視察、食分野での商談会等

九州・ベトナム経済交流ミッション2018(2018年3月11日~16日)

副首相等への表敬訪問、人材育成機関への訪問、ヘルスケア・ビューティ分野での商談会等

九州・ベトナム経済交流セミナー(3月2日更新)

九州経済国際化推進機構では、関係機関と連携し、ベトナム政府計画投資省、商工省、ベトナム地方政府機関、工業団地関係者及びベトナム進出企業等を招き、経済交流セミナーを実施しています。

タイ

九州地域とタイとの間における投資促進や貿易拡大等、経済交流の促進を目的として、産官によるタイへのミッションの派遣、タイビジネス等に関する情報提供(セミナー等)などを実施しています。 なお、九州経済産業局及び九州経済連合会が事務局を務める「九州経済国際化推進機構」においては、タイ投資委員会との間で2012年11月29日に「経済交流に関する覚書(MOU)」に署名しています。

タイのミッション派遣

九州・タイヘルスケアミッション2023(2023年2月8日~11日)

保健省等への表敬訪問、高齢者病院の視察、ヘルスケア分野での相談会等

タイからのミッション受入れ

九州・タイヘルスケアミッション受入れ事業(2024年3月11日~14日)

高齢者向け事業の各種視察、ビジネスマッチング会の開催等

お問合せ先

九州経済産業局 国際部 国際事業課
電話:092-482-5942