最終更新日:2023年06月20日
新着情報
- 「地方創生☆政策アイデアコンテスト2023」の募集が始まりました(2023年6月20日)
- 地方創生☆政策アイデアコンテスト2022最終審査結果が発表されました(2022年12月16日)
- 地方創生☆政策アイデアコンテスト2022「九州経済産業局長賞」を決定しました(2022年11月15日)
- 「副業人材の地域企業活用に関するオンラインセミナー」の情報を更新しました(2022年9月9日)
- 「副業人材の地域企業活用に関するオンラインセミナー」~他地域のハイスキル人材を企業の課題解決や地域活性化に活用できます!~を開催します(2022年8月31日)
- 「地方創生☆政策アイデアコンテスト2022」の募集が始まりました(2022年8月8日)
- 鹿児島県薩摩川内市で地域経済分析システム(RESAS)を活用した政策立案ワークショップを開催しました(2022年3月15日)
- 地方創生☆政策アイデアコンテスト2021最終審査結果が発表されました(2021年12月22日)
- 福岡県宗像市で地域経済分析システム(RESAS)を活用した政策立案ワークショップを開催しました(2021年12月1日)
- 地方創生☆政策アイデアコンテスト2021「九州経済産業局長賞」を決定しました(2021年11月19日)
- 地域経済分析システム(RESAS)を活用した政策立案ワークショップを開催します(2021年11月18日)
- 「地方創生☆政策アイデアコンテスト2021」の募集が始まりました(2021年7月12日)
- 地域経済分析システム(RESAS)を活用した政策立案ワークショップを開催します(2021年6月28日)
九州自治体地方創生プラットホーム
地方創生事業の自立化に向けた先駆的事業のノウハウ等の導入、新たなプロジェクトの組成等を目的として、域外の人材、知見、情報、資金等を活用するとともに、地方創生の最新の情報を得られる「場」として、九州の自治体・企業・金融機関・支援機関・大学等の自由参加型のネットワークを構築します。プラットホーム参加者を対象に、先駆的事例を紹介するセミナーや、地方創生施策の最新情報等の提供を予定しています。本プラットホームの趣旨をご理解頂き、ぜひご参加下さい。
九州自治体地方創生プラットホーム参加状況(PDF:147KB)(令和4年4月1日時点)
【参加申込書】(PDF:260KB)に必要事項をご記入の上、E-MAIL(bzl-kyushu-sousei-pf@meti.go.jp
)にてお申し込み下さい。
RESAS
内閣官房内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局及び経済産業省は、地方自治体による様々な取組を情報面から支援するため、平成27年4月より「地域経済分析システム(RESAS(リーサス))」を提供しています。
新型コロナウイルス感染症が地域経済に与える影響をリアルタイムで可視化する「V-RESAS」もご活用ください。
- RESAS出前講座
九州経済産業局では、RESAS、V-RESASを幅広く活用して頂くため、自治体(議会議員含む)や経済団体、金融機関、教育機関、企業等で開催されるRESAS勉強会等へ講師を派遣するなど、普及促進に努めています。
RESASの活用方法や講師の派遣【出前講座申込書】(PDF:522KB)等、お気軽に電話(092-482-5574)又は E-MAIL(bzl-kyushu-sousei-pf@meti.go.jp
)まで、お問い合わせ下さい。
※当局からの講師派遣に係る交通費、謝金は不要ですが、会場や備品の準備等にかかる費用については、ご負担をお願いします。
なお、日程調整の都合や内容によっては、対応できない場合があります。
- RESAS政策立案ワークショップ
内閣官房内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局、内閣府地方創生推進室及び経済産業省では、地方自治体に、産業・観光・人口等の分野の有識者を派遣し、RESASを活用した政策立案等に関して自治体職員と議論を行うワークショップを開催しています。
【開催実績】
- 鹿児島県薩摩川内市(令和3年度)
- 福岡県宗像市(令和3年度)
- 鹿児島県指宿市(令和元年度)
- 熊本県菊池市(平成30年度)
- 福岡県大川市(平成29年度)
- 大分県別府市(平成28年度)
- 福岡県うきは市(平成27年度)
関連リンク
- 地方創生
(内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局、内閣府地方創生推進事務局)
お問合せ先
地域経済部 地域経済課電話:092-482-5574