- ホーム
- 政策一覧
- ヘルスケア・バイオ産業
- バイオ産業(機能性食品・創薬等)
バイオ産業(機能性食品・創薬等)
最終更新日:2023年6月14日
九州地域は、農業・水産業、畜産業、食品工業など食料供給分野で全国有数の産地であり、多数の機能性食品企業群が集積しています。このような、当該地域におけるバイオ産業に関する優位性を活かし、機能性食品・健康食品の開発・量産化拠点の形成を目指した取り組みを実施し、予防医学・サービス産業と連携した「フード・健康アイランド九州」の構築を目指しています。
<関係機関へのリンク先>
福岡バイオコミュニティ
九州各県に「食品機能性コーディネータ」を配置し、九州素材を活用した機能性食品開発のオール九州の支援機関ネットワークを構築し、九州の機能性をもつ素材探索~販売戦略~商品開発~市場・販路開拓、および機能性表示届出支援まで一気通貫の支援を行います。 「食の機能性」に対する地域や市場のニーズを踏まえた、健康・機能性商品群の開発・販路開拓に取り組むことにより、九州の食品産業の競争力強化、新領域への進出の支援を行い、成功事例(ロールモデル)の創出を目指します。
<関係機関へのリンク先>
九州地域バイオクラスター推進協議会
コスメティック産業
九州においては、地産素材を化粧品原料化とする取組が各地で行われており、また支援機関として全国に会員をもつ「ジャパン・コスメティックセンター」(唐津市)が存在しています。
日本の他地域では見られない、化粧品産業による地域振興の先進的モデルとして、北部九州に国際的コスメクラスター実現を目指す唐津コスメティック構想を支援し、将来的にはオール九州の取組へと発展させることを目指します。
<関係機関へのリンク先>
一般社団法人ジャパン・コスメティックセンター
お問合せ先
地域経済部 ヘルスケア・バイオ産業課電話:092-482-5438、5443