- ホーム
- 政策一覧
- 商業・流通・物流・サービス・コンテンツ
- 商業振興・中心市街地活性化
商業振興・中心市街地活性化
最終更新日:2025年04月01日
- 商業・流通・物流・サービス・コンテンツトップ(新着情報)
- 商業振興・中心市街地活性化
- 物流効率化
- 大店立地法
- サービス産業の振興
- 観光関連産業の振興
- デザイン・コンテンツ産業の振興
- クールジャパン政策
支援事業の紹介
商店街等活性化についてアドバイザー(専門家)に相談する
商店街等の活性化について豊富な経験と実績を持つアドバイザー(専門家)を現地に派遣し、課題解決に関する助言等を行います。
詳しい内容やお申込みは、下記リンク先を御確認ください。
中小企業基盤整備機構の中心市街地・商店街等診断・サポート事業(中小企業基盤整備機構)
表彰関連
地域にかがやく わがまち商店街表彰2024
- 新たに商店街における地域の個性や多様性を伸ばし、エリア価値を高めることによって、持続可能なまちづくりに繋げる創意工夫を凝らした取組を行う商店街組織等を表彰します(中小企業庁)
- 「地域にかがやく わがまち商店街表彰2024」の表彰式及び座談会を開催しました(経済産業省)
(参考)過去の表彰事業
- [2021年12月]はばたく商店街30選(中小企業庁)
- [2019年6月]はばたく商店街30選(中小企業庁)
- [2018年3月]はばたく商店街30選(中小企業庁)
- [2017年3月]はばたく商店街30選(中小企業庁)
- [2016年5月]はばたく商店街30選(中小企業庁)
- [2014年2月]がんばる商店街30選(中小企業庁)
- [2009年6月]新・がんばる商店街77選(中小企業庁)
- [2006年5月]がんばる商店街77選(中小企業庁)
九州のまちづくり人材の紹介
九州経済産業局 産業部note「CATALYST(カタリスト)」

九州経済産業局産業部は、職員が出会った九州のきらりと光る”企業”や”ひと”をnoteで発信していきます。
「CATALYST(カタリスト)」という言葉には、「化学反応を促進する触媒」や「変化をもたらす要因」といった意味があります。
私たちは、地域経済の現場で化学反応を生み出し、素敵な変化をもたらしている企業や人々の取組を多くの方に知ってもらいたいという思いを込めて、アカウント名を「CATALYST(カタリスト)」と名付けました。
九州で輝く企業や人々が、これまでの道のりで何に悩み、どのようなチャレンジをしてきたのか、その”熱く”、”ワクワク”する取組の裏側や想いを”語り”、届けることで、皆様の新たな一歩を踏み出すきっかけや、取組の道しるべになれば幸いです。
九州経済産業局 産業部note「CATALYST(カタリスト)」
中心市街地活性化法関連
- 中心市街地活性化制度の概要(内閣府地方創生推進事務局)
- 中心市街地活性化基本計画認定申請マニュアルについて(内閣府地方創生推進事務局)
- 認定された中心市街地活性化基本計画(内閣府地方創生推進事務局)
- 関連法令・閣議決定等(内閣府地方創生推進事務局)
調査報告書
関連リンク・取組事例等
- 商業活性化(中小企業庁)
- まちづくりの推進(経済産業省)
- 中心市街地・商店街活性化支援(中小企業基盤整備機構)
- 中心市街地活性化(内閣官房・内閣府総合)
- 立地適正化計画(国土交通省)
- 商店街活性化事例を探す(中小企業庁)
- 中心市街地活性化に関する取組事例(内閣府地方創生推進事務局)
お問合せ先
産業部 流通・サービス産業課
電話:092-482-5456