- ホーム
- 政策一覧
- 商業・流通・サービス・コンテンツ
- 令和4年度商店街X(エックス)プロジェクト活動報告~令和4年度地域産業活性化対策等調査(商店街等におけるデザイン経営の活用可能性調査)報告書を公表いたします~
令和4年度商店街X(エックス)プロジェクト活動報告~令和4年度地域産業活性化対策等調査(商店街等におけるデザイン経営の活用可能性調査)報告書を公表いたします~
2023年5月9日
商店街等をとりまく外部環境が急速に変化する中で、商店街等が“自己変革”を成し、新しい価値創造を実現する手法を調査し、仮説を検証するプロジェクト「商店街X(エックス)プロジェクト」を実施いたしました。
本プロジェクトでは、「文献調査・ヒアリングによる事例調査」、「ワークショップの開催」、「成果報告会の実施」を通して、自己変革を成す手段としての「商店街等におけるデザイン経営事例」、「商店街等におけるデザイン経営の実践方法(ワークショップ開催内容)」を分析・とりまとめ、今後普及を目指していく上での課題・支援の方向性について考察を行っております。
本プロジェクト報告が、新たな商店街等のあり方を模索する商店街等の皆様や自治体や支援機関等の関係者の参考となることを期待しております。
本プロジェクトで分析した商店街におけるデザイン経営

(1)人格形成、(2)価値創造、(3)文化の醸成の3つのフレームで整理し、それぞれ2つの要素に分解。
(1)人格形成
【要素】
- 内なる実践者の存在
(時間やお金といったリスクを取っている商店街と共存共栄の関係にある) - 未来の妄想
(「商店街を活性化させる」が目的ではなく、本質的なやりたいこと、なりたい姿の自覚)
(2)価値創造
【要素】
- 小さな実行
- 実験と失敗の繰り返し
(3)文化の醸成
【要素】
- 仲間作り
- 発信
事例調査およびワークショップを通じて、(1)人格形成を軸に、(2)価値創造や(3)文化の醸成に取り組み、客観的視点を得ながらトライ&エラーを繰り返していくことで、取り組みが重層的になっていくという示唆を得た。
事例として紹介している商店街等
六日町通り商店街
(宮城県栗原市)大牟田市銀座通商店街
(福岡県大牟田市)
(一社)東彼杵ひとこともの公社
(長崎県東彼杵郡東彼杵町)本渡中央商店街振興組合
(熊本県天草市)騎射場中央通り会
(鹿児島県鹿児島市)
商店街におけるデザイン経営実践方法について
商店街におけるデザイン経営の実践の場として、ワークショップを実施。
実施概要および使用ワークシートを参考に、ぜひ各商店街等でも実践ください。
ワークショップの様子
今後の商店街Xプロジェクトの方向性について
- 商店街におけるデザイン経営の理解促進活動
- 商店街におけるデザイン経営の実践機会の創出
- ネットワーク形成支援
報告書
商店街Xプロジェクトの取り組みは緒に就いたばかりです。
皆様と一緒に作り上げていきたく、ご関心のある商店街・行政等支援機関におかれては、以下のお問い合わせ先までご連絡いただけますと幸いです。
お問合せ先
九州経済産業局 産業部 流通・サービス産業課担当者:北島、中山
TEL:092-482-5456 E-MAIL:bzl-kyu-shogyo@meti.go.jp
