最終更新日:2025年07月16日
新着情報
- 令和6年度補正予算「事業承継・M&A補助金 専門家活用枠」の第11次公募が開始されました (2025年5月19日)
- 第5回「アトツギ甲子園」決勝大会の受賞者を決定しました(経済産業省)(2025年3月5日)
- 第5回「アトツギ甲子園」決勝大会出場者が決定! 決勝大会の一般観覧を募集しています(2025年2月10日)
- 第5回「アトツギ甲子園」九州経済産業局長賞・沖縄総合事務局長賞の受賞者が決定しました(2025年1月20日)
- 第5回「アトツギ甲子園」の地方大会出場者が決定しました~新たに各ブロックの地方大会に経済産業局長賞を創設します~(2024年12月20日)
- 第5回「アトツギ甲子園」へのエントリーを募集します~後継者支援を加速させるアトツギSUMMER CAMPを初開催します~(2024年8月1日)
- 令和5年度補正予算「事業承継・引継ぎ補助金 専門家活用枠」の第10次公募を開始します(2024年7月4日)
経営承継円滑化法
中小企業の事業承継を総合的に支援する「中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律」(経営承継円滑化法)には、遺留分に関する民法の特例、事業承継資金等を確保するための金融支援や事業承継に伴う税負担の軽減(事業承継税制)などの支援を受けるための手続きが定められています。
詳細は、経営承継円滑化法による支援(中小企業庁)をご覧下さい。
事業承継・引継ぎ支援センター
後継者未定又は不在の中小企業者等に対し、各都道府県に設置されている事業承継・引継ぎ支援センター(旧:事業引継ぎ支援センター)が、課題の解決に向けた適切な助言、情報提供及びマッチングを支援します。また、創業希望者と後継者不在事業主等とのマッチング支援も実施しています。
なお、令和3年度より、親族内承継支援を実施していた「プッシュ型事業承継支援高度化事業」と統合し、事業承継診断等を通じて、経営者の事業承継に係る悩み、課題、ニーズを掘り起こし、適切な支援機関に取り次ぐとともに、必要に応じて地域の専門家による支援等もワンストップで支援します。
詳細は、事業承継・引継ぎポータルサイト(中小機構)をご覧下さい。
アトツギ
地域経済成長を担う後継(予定)者である「アトツギ」向けの情報を以下にまとめています。
参考
- 財務サポート「事業承継」(中小企業庁)
- 継ぐモノ -九州における事業承継-(中小企業基盤整備機構)
九州の事業承継推進のため、事業承継に関する支援施策やコンテンツを発信しています。
お問合せ先
九州経済産業局 産業部 経営支援・金融課 中小企業金融室電話:092-482-5448