2025年01月20日
1月17日(金曜日)、中小企業・小規模事業者の後継者が既存の経営資源を生かした新規事業のアイデアを発表するピッチイベントである「アトツギ甲子園」の九州・沖縄ブロック地方大会が行われ、九州経済産業局長賞・沖縄総合事務局長賞、地方大会優秀賞の受賞者が決定しました。
受賞者は、九州・沖縄ブロックの代表として、2月20日(木曜日)開催の決勝大会に出場します。
概要
「アトツギ甲子園」の九州・沖縄ブロック地方大会が1月17日(金曜日)に開催され、書類審査を通過した15名が出場しピッチの審査を経て、九州経済産業局長賞・沖縄総合事務局長賞、地方大会優秀賞の受賞者が決定しました。
【参考】イベントの開催背景
2025年は団塊の世代が75歳以上の高齢者になると言われており、事業承継は喫緊の課題です。これまで、主に現在の経営者に対して様々な支援を実施しておりますが、一層早期の事業承継を進めるためには、後継者に対しても十分な後押しを実施することが重要です。
本大会は、後継者によるチャレンジを後押しすることを目的に、早期の事業承継の実現と企業の成長の促進を図るために2020年度から実施しております。
第5回「アトツギ甲子園」九州・沖縄ブロック地方予選大会の結果
九州経済産業局長賞・沖縄総合事務局長賞 受賞者(1名)
- 受賞者:有限会社育葉産業(大分県) 栗田 貴宏 氏
提案テーマ:水耕栽培では不可能とされていた”有機水耕栽培(プロバイオポニックス)”への挑戦!
地方大会優秀賞 受賞者(2名)
- 受賞者:株式会社木梨ふぐ九州店(大分県) 木梨 桃子 氏
提案テーマ:伝承された技と味!日本のふぐ料理を世界に広め、SUSHI,TEMPURA,FUGUへ - 受賞者:株式会社博水(福岡県) 江越 雄大 氏
提案テーマ:練り物の価値を再定義!魚のフードロスを魚食普及に!

上記3名は、2月20日(木曜日)に東京で行われる決勝大会(ファイナル)に出場します。
決勝大会の観覧申込(現地観覧とオンライン配信(YouTube))その他の詳細につきましては、以下のホームページをご覧ください。
出場者一覧
九州・沖縄ブロック地方予選大会の出場者は以下をご覧ください。
出場者一覧
「アトツギ甲子園」に関するお問合せ先
第5回「アトツギ甲子園」運営事務局
E-MAIL:info★atotsugi-koshien.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。
お問合せ先
九州経済産業局 産業部 中小企業金融課担当:吉富、井上
電話:092-482-5448
E-MAIL:bzl-kyu-kinyu★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。