最終更新日:2025年10月03日
新着情報
- 事業再生を支える支援者向けイベントを全国3都市【熊本3月14日(金曜日)】で開催します(経済産業省)(2025年2月20日)
- 「経営改善・事業再生支援事例集vol.2~中小企業活性化協議会活用のススメ~」を公表しました(2025年1月17日)
- 「収益力改善支援に関する実務指針」の説明動画を作成しました(2024年4月5日)

事業・財務の問題を抱えている中小企業・小規模事業者の収益力改善・経営改善・事業再生・再チャレンジを、経済産業省が設置した公的機関である「中小企業活性化協議会」を通じて支援します。
中小企業活性化協議会とは?
経済産業省(中小企業庁)が全国47都道府県に設置した公的支援機関であり、全国の商工会議所等が運営しています。この中小企業活性化協議会が中心となり、金融機関、民間専門家、各種支援機関と連携し 、事業者の収益力改善・経営改善・事業再生・再チャレンジを支援します。
【設置経緯】
財務上の問題を抱えている中小企業・小規模事業者の事業再生を支援するため、 2003年に中小企業再生支援協議会が創設。その後、 2022年3月に経済産業省、金融庁、財務省が策定した「中小企業活性化パッケージ」に基づき、 経営改善支援センターと統合し「中小企業活性化協議会」が設置されました。
関連サイト
関連法令
お問合せ先
九州経済産業局 産業部 経営支援・金融課 中小企業金融室電話:092-482-5448