最終更新日:2025年03月27日
BCP(事業継続計画)とは
企業が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のことです。
事例集
| 概要版 |
|
| 参考 |
事例紹介
低コスト/低労力による取組
※下記の表は横にスクロールできます。
| タイトル | 事業者(組合)名 | 業種 | 所在 |
|---|---|---|---|
| 復旧作業に使用する掃除道具類を高い場所に配置(PDF:489KB) |
株式会社ヤスナガ | 金属製品製造業 | 福岡県 |
| 水害対策として、冷蔵庫などの機器を床面より上に設置(PDF:461KB) |
和酎房 丸辰 | 飲食業 | 福岡県 |
BCP策定を通じた信用力向上
※下記の表は横にスクロールできます。
| タイトル | 事業者(組合)名 | 業種 | 所在 |
|---|---|---|---|
| 事業継続は他社との差別化、信用力向上に寄与(PDF:595KB) |
有限会社共栄資源管理センター小郡 | 廃棄物処理業 | 福岡県 |
| 非常時のニーズを踏まえた設備やシステム表、連絡体制を整備!(PDF:536KB) |
協業組合長崎市古紙リサイクル回収機構 | 協同組合 | 長崎県 |
| 社員の安全と顧客のケアを最優先!企業信頼度アップへ(PDF:479KB) |
新産住拓株式会社 | 建設業 | 熊本県 |
| 保険代理店として、非常時にも迅速に顧客対応できる体制を整備!(PDF:666KB) |
有限会社リミックス | 保険業 | 熊本県 |
| 連携事業継続力強化計画の策定により認知度向上~更なるBCP策定後の効果と新たに着手している取り組み~(PDF:706KB) |
延岡地区環境整備事業協同組合 | 事業協同組合 | 宮崎県 |
| 本部・工場別のBCP策定により、取引先からの信用力向上~本事例集掲載後の取り組み・効果と専門家派遣事業の活用~(PDF:836KB) |
株式会社南光 | 金属製品製造業 | 鹿児島県 |
| 社会情勢に応じた対応を迅速に行うことで現場の混乱を防ぎ、地域としての信頼性向上にも貢献(PDF:675KB) |
株式会社指宿フェニックスホテル | 宿泊業 | 鹿児島県 |
経営資源の保護
※下記の表は横にスクロールできます。
| タイトル | 事業者(組合)名 | 業種 | 所在 |
|---|---|---|---|
| 災害リスクが少ない地域にBCPの拠点を設置(PDF:470KB) |
オーカワラテック株式会社 | 生産用機械器具製造業 | 長崎県 |
| 現場が柔軟に対応できるようマニュアルを見直し(PDF:473KB) |
金剛株式会社 | 家具・装備品製造業 | 熊本県 |
| 原材料の供給体制の強化と店舗間での円滑な従業員融通を図り、非常時の事業継続を確実に確保!(PDF:570KB) |
株式会社如水庵 | 食品製造業 | 福岡県 |
| 自社の規模と業務内容に応じて、個人でできる取組を実践(PDF:449KB) |
パールカラー | 技術サービス業・写真業 | 熊本県 |
| 被災時には避難所・防災拠点となり、地域の頼れる存在に!(PDF:552KB) |
株式会社ヒサノ | 道路貨物運送業 | 熊本県 |
| 本社と支店のデータを相互にバックアップ(PDF:477KB) |
株式会社エイビス | 情報通信業 | 大分県 |
| 災害発生時の対応を時系列・部署別に設定し、 各従業員の対応内容を明確化(PDF:466KB) |
大分中央生コンクリート協同組合 | 協同組合 | 大分県 |
| 年1回、BCPの内容を点検(PDF:482KB) |
介護サービスげんき企業組合 | 社会保険・社会福祉・介護事業 | 宮崎県 |
| 従業員の安全確保と発生後の早期復旧を目指し新工場建設(PDF:453KB) |
株式会社宮崎アグリライス販売 | 米穀類卸小売業 | 宮崎県 |
| 元売り会社との連携強化や店舗ごとのBCP策定により、地域のインフラに必要不可欠な燃料を守る(PDF:501KB) |
福井石油株式会社 | 石油小売卸売業 | 宮崎県 |
| 被災した経験や教訓を活かし、ハードとソフトの両面を整備(PDF:697KB) |
株式会社バイオ・コーポレーション | 無店舗小売業 | 熊本県 |
| 止水板の設置と小さな工夫で水害から自社を守る(PDF:501KB) |
株式会社日展コーポレーション | 製造業 | 福岡県 |
| 有田焼の伝統を災害から守る匠の技(PDF:456KB) |
辻製陶所 | 窯業・土石製品製造業 | 佐賀県 |
人材育成
※下記の表は横にスクロールできます。
| タイトル | 事業者(組合)名 | 業種 | 所在 |
|---|---|---|---|
| 社員全員で自由にアイデアを出せるようチャットを活用(PDF:508KB) |
株式会社中山鉄工所 | 一般機械器具製造業 | 佐賀県 |
| サイバーセキュリティ対策を通じた事業継続と人材育成!(PDF:738KB) |
扇精光ソリューションズ株式会社 | 情報通信機械器具製造業 | 長崎県 |
| 朝礼での活動を通じ、従業員に危機意識浸透(PDF:488KB) |
清松総合鐵工株式会社 | 建設用・建築用金属製品製造業 | 大分県 |
| 徹底した社員の巻き込みで強靱な事業継続力を確保(PDF:504KB) |
株式会社建設技術コンサルタンツ | 建設業 (総合建設コンサルタント業) |
鹿児島県 |
| 実効性があるBCPを策定することで職員の対応能力向上につながった(PDF:576KB) |
合同会社アズマ | 社会保険・社会福祉・介護事業 | 宮崎県 |
外部連携による取組
| タイトル | 事業者(組合)名 | 業種 | 所在 |
|---|---|---|---|
| コロナ禍でも複数の組合員の意思統一を図り計画策定(PDF:442KB) |
北九州工業団地協同組合 | 協同組合 | 福岡県 |
| 災害時、他地域の同業者から材料を融通できる体制を構築(PDF:436KB) |
株式会社たけ屋 | 飲食店 | 福岡県 |
| 被害状況チェックシートや備蓄品リストによる共有(PDF:659KB) |
有田焼卸団地協同組合 | 協同組合 | 佐賀県 |
| 同業者同士の連携で被災時における相互支援体制を確保(PDF:494KB) |
天山地区環境整備事業協同組合 | 一般廃棄物収集業 | 佐賀県 |
| 震災経験を踏まえ、組合全体で災害への備えを推進(PDF:637KB) |
熊本輸送団地協同組合 | 協同組合 | 熊本県 |
| 経営陣の指示や他社との「つながり力」を重視(PDF:487KB) |
重光産業株式会社 | 食品製造業 | 熊本県 |
| 事業者間で連携して、災害時の資材の供給体制を構築(PDF:407KB) |
日田ログハウジング協同組合 | 共同組合 | 大分県 |
| 事業継続力強化計画の策定や商店街の連携により、情報伝達力の向上や「属人化」を解消(PDF:749KB) |
大分市中央町商店街振興組合 |
協同組合 (商店街) |
大分県 |
| 組合が率先してBCPに取り組むことで組合員企業にも浸透。防災設備も整備し、組織力が向上(PDF:749KB) |
佐賀市管工事協同組合 |
協同組合 (設備工事業) |
佐賀県 |
| 県内全域に所在する組合員を巻き込み、組合本部主体で事業継続体制を構築(PDF:626KB) |
長崎新聞販売センター協同組合 | 協同組合 | 長崎県 |
関連ページ
事業継続力強化計画関連
- 事業継続力強化計画(九州経済産業局)
- 事業継続力強化計画(中小企業庁)
事業継続力強化計画の申請方法、認定ロゴマークのご紹介、認定事業者一覧等について、掲載しております。 - リスクファイナンス判断シート(関東経済産業局)
本シートを活用することにより、災害発生時に必要な資金を簡易に可視化(算定・比較)できます。 - 中小企業強靱化支援ポータルサイト(中小機構)

- 事業継続力強化計画広報冊子(中小機構)

- マンガで解説「ジギョケイ(事業継続力強化計画)」とは(中小機構YouTube)

約2分30秒の動画で事業継続力強化計画を解説しております!
ハザードマップ等
- ハザードマップポータルサイト(国土交通省)

身の回りの災害リスクをご確認いただけます。 - 地震ハザードステーション((国研)防災科研)

地震災害リスクの可視化ツールです。
BCP取組支援
お問合せ先
九州経済産業局 産業部 中小企業課 復興・事業継続推進室電話:092-482-5488
