九州デザイン経営ゼミ2022の概要

Flow


九州デザイン経営ゼミ2022
参加コースについて

時代の流れに沿って戦略とネットワークを強化!
デザイン経営で変化の時代を生き抜く力を身につける
 
各コースの詳細はページ下


全国のデザイン経営について取り組みたい企業や、デザイン経営を通じた支援に取り組みたい方々が参加しました。

 


■ 九州デザイン経営ゼミ2022 の流れ


※記載の日付はすべて2022年度の日付です。

Course

業種や参加目的に応じ、3つのコースで実施


ゼミ・募集コースについて

世の中の変化を理解し「デザイン経営」で対応する

デザイン経営をイノベーションの視点で基礎から実践的に学びます
テーマは「変化に対応するデザイン経営」、先行きが不透明で予測が難しい変化の時代に対応した経営を考えます

① free参加コース

対象:デザイン経営に興味のある国内の企業

ゼミでの講義やワークショップの参加を通して、デザイン経営やイノベーション創出のプロセスについて学習できるコースです。 

② 企業実践コース

対象:九州域内の中小企業

ゼミへの参加に加え、講師からの個別支援を受ける事ができます。個別支援では、サービスデザインに主眼を置き、変化に対応したイノベーションの創出支援を行います。参加にあたっては、経営者など個別支援で取り組んだ内容を社内での実践につなげる事ができる方、そしてデザイン人材(デザイナー、企画担当など)を含めた2人以上の参加を前提とします。

③ 支援者連携コース

対象:デザイナー、金融機関、販売、メディア、行政機関など

 新事業、新サービスの創出や販路の開拓などを支援することが可能な企業等を対象にしたコースです。ゼミでの講義やワークショップに参加することで、デザイン経営の知見を深めることができる他、他参加者との交流を通して事業連携を行う事も可能です。