九州経済産業局 > 政策紹介 > エネルギー > 省エネルギー

省エネルギー

最終更新日:2023年4月28日

1.エネルギー・温暖化対策の推進

九州地域におけるエネルギー・温暖化対策に関する情報交換や情報共有、エネルギー需給構造に関する実態把握等を図り地方公共団体をはじめ地域における温暖化対策の自主的な取り組みを促進するため、関係省庁が協力して「九州地域エネルギー・温暖化対策推進会議外部リンク」を設置しています。

2.省エネルギー対策(省エネ法及び温対法)

  1.  省エネ法及び温対法について(法の解説や届出様式等)
    省エネ法(工場・荷主)、温対法関連の解説や「各種報告・届出様式一覧及び簡易計算表」について掲載しています。
  2. 事業者クラス分け評価制度について(資源エネルギー庁)
    平成27年度定期報告書提出分より事業者クラス分け評価制度が開始となりました。事業者クラス分け評価制度は、省エネ法の定期報告(工場等)を提出する全ての事業者をS・A・B・Cの4段階へクラス分けし、クラスに応じたメリハリのある対応を実施するものです。

3.エネルギー使用合理化シンポジウム

  • 令和4年度エネルギー使用合理化シンポジウム
    日時:令和5年2月22日(水曜日)13時00分~16時00分
    開催方法:オンライン開催
     基調講演
    • 「脱炭素社会を需要側から考える-家庭部門を例題として-」
      株式会社住環境計画研究所 代表取締役会長 中上 英俊 氏配付資料(PDF:3,140KB)PDFリンク
    • 「省エネルギー法の改正について」 資源エネルギー庁 配付資料(PDF:2,144KB)PDFリンク
    • 「省エネ支援策パッケージについて」 資源エネルギー庁 配付資料(PDF:1,732KB)PDFリンク
    • 省エネ取組事例紹介
      大分キヤノン株式会社配付資料(PDF:2,745KB)PDFリンク
  • 令和3年度エネルギー使用合理化シンポジウム
    日時:令和4年2月25日(金曜日)14時00分~17時00分
    開催方法:オンライン開催
     基調講演
    • 「カーボンニュートラル時代の省エネ対策」
      エコエナジー株式会社 代表取締役 伊藤 智教 氏配付資料(PDF:4,372KB)PDFリンク
    • 「我が国の省エネルギー施策の動向について」 九州経済産業局 配付資料(PDF:3,835KB)PDFリンク
    • 「J-クレジット制度について」
      環境テクノス株式会社 参事 岩本 浩 氏配付資料(PDF:4,756KB)PDFリンク
    • 省エネ取組事例紹介
      株式会社菱熱配布資料(PDF:2,068KB)PDFリンク
      合志技研工業株式会社配付資料(PDF:2,743KB)PDFリンク

▲このページの先頭へ

5.関連資料

再生可能エネルギー事業支援ガイドブック(PDF)PDFリンク(資源エネルギー庁)

エネルギー基本計画(PDF)PDFリンク(資源エネルギー庁)

エネルギー白書(資源エネルギー庁)

省エネ政策関連パンフレット外部リンク(一般財団法人省エネルギーセンター)

エネルギー需給実績 、エネルギーバランス表(資源エネルギー庁)

エネルギー対策課では省エネルギーを中心とした情報(施策、イベント等)を不定期に「九州・省エネ メールマガジン」として配信しております。
ご希望の方はこちらの登録フォームからお申込ください。

▲このページの先頭へ

問い合わせ窓口
50kW以上太陽光、他電源のFIT・FIP制度に関するお問い合わせは
電話:0570-057-333
(つながらない場合は 044-952-7917)
50kW未満の太陽光発電設備の認定に
関するお問い合わせは
電話:0570-03-8210
その他FIT法のお問い合わせは
エネルギー対策課
電話:092-482-5475
FAX:092-482-5962
問い合わせ窓口
省エネルギーについては
エネルギー対策課
電話:092-482-5474
FAX:092-482-5962
問い合わせ窓口
その他エネルギー全般については
資源エネルギー環境課
電話:092-482-5513
FAX:092-482-5398