1. ホーム
  2. 政策一覧
  3. 再生可能エネルギー

再生可能エネルギー

最終更新日:2024年06月25日

我が国のエネルギー自給率向上や地球温暖化問題への対応として、地球環境に優しい太陽光、風力等を活用した再生可能エネルギーの導入促進に取り組んでいます。

再生可能エネルギーとは

再生可能エネルギーとは、「エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律」で「エネルギー源として永続的に利用することができると認められるもの」として、太陽光、風力、水力、地熱、太陽熱、大気中の熱その他の自然界に存する熱、バイオマスが規定されています。再生可能エネルギーは、資源が枯渇せず繰り返し使え、発電時や熱利用時に地球温暖化の原因となる二酸化炭素をほとんど排出しない優れたエネルギーです。

【再生可能エネルギー等の種類】

太陽光発電、風力発電、バイオマス、水力発電、地熱発電、太陽熱利用、温度差熱利用、雪氷熱利用、地中熱利用、その他

再生可能エネルギー導入の必要性

エネルギー資源に乏しい我が国は、エネルギーの8割以上(原子力を国産とした場合)を海外に依存しています。こうした脆弱な供給構造を考えれば、特定のエネルギー源に過度に依存することのない各種エネルギー源の適切な組み合わせによってエネルギーの安定供給を確保することが必要不可欠です。各種エネルギーを考えるに際して配慮すべき要素としては、以下の3点が考えられます。

  1. エネルギー安全保障
  2. 地球温暖化対策
  3. 経済成長

これらの要素を考慮し、各種エネルギー源の供給安定性、経済性、環境負荷、導入可能性等についての総合評価を踏まえた再生可能エネルギーを含む各種エネルギーを構築する必要があります。

固定価格買取制度

イメージ

なっとく!再生可能エネルギー(資源エネルギー庁)外部リンク:再エネ全般、固定価格買取制度の諸手続に関する情報サイト

どうする?ソーラー(資源エネルギー庁)外部リンク:買取期間満了に関する情報サイト

なるほど!グリッド(資源エネルギー庁)外部リンク:系統接続に関する情報サイト

(ご注意ください!)

50kW未満太陽光発電設備の認定申請についてのお問い合わせ先
【受付時間 平日(祝日除く)9時00分~18時00分】
電話:0570-057-333
一部のIP電話でつながらない場合は 042-524-4261
50kW以上太陽光、他電源のFIT・FIP制度に関するお問い合わせ先
【受付時間 平日9時20分~17時20分(土曜日、日曜日、祝日、センター所定休日を除く)】
電話:0570-03-8210(問い合わせ方法は電話のみ)

地域との共⽣に向けた再エネ導⼊促進の取組事例

九州地域の再エネ発電設備導入促進に係るヒアリング調査結果(PDF:8,138KB)PDFファイル

お問合せ先

50kW以上太陽光、他電源のFIT・FIP制度に関するお問い合わせ
電話:0570-057-333
(つながらない場合は 044-952-7917)
50kW未満の太陽光発電設備の認定に関するお問い合わせ
電話:0570-03-8210
その他FIT法のお問い合わせ
エネルギー対策課
電話:092-482-5475
FAX:092-482-5962
 省エネルギーについて

 九州経済産業局 資源エネルギー環境部 エネルギー対策課
 電話:092-482-5474 FAX:092-482-5962

 その他エネルギー全般について

 九州経済産業局 資源エネルギー環境部 資源エネルギー環境課
 電話:092-482-5513 FAX:092-482-5398