最終更新日:2023年08月29日
ここでは、製品安全の確保(電気用品・消費生活用製品・ガス用品・液化石油ガス器具等)、家庭用品の品質表示の適正化や製品事故等に関する情報を提供します。
製品安全って?「製品安全への取組」リーフレット(経済産業省)(PDF)
注意喚起
経済産業省による公表
- 消費生活用製品の重大事故情報については、こちら
をご覧ください。
- リコール情報については、経済産業省ホームページをご覧ください。
独立行政法人製品評価技術基盤機構 NITE(呼称ナイト)による公表
- 放置しないで!窓・ドアの危険サイン~事故に遭わないための点検ポイント~
(2023年3月23日)
- 小さなうっかりが大きな火災に~「製品による建物火災」 原因トップ3~
(2023年2月22日)
- だるだるもふもふ衣服は着火の元!~毎年100人前後が死亡している「着衣着火」の注意点~
(2023年1月26日)
- 「除雪機の死亡事故」7割が誤使用・不注意~安全機能ONとエンジンOFFが生死の分かれ目~
(2022年12月22日)
- 冬の火災は『ゼロ距離』と『ほったらかし』に注意!~ 電気暖房器具は使う前に点検も!~
(2022年11月24日)
- 「焼き栗」調理を安全に楽しもう。電気オーブン、電子レンジで調理する際の注意点を実験により検証
(2022年10月12日)
- 事故の約4割が60代以上!『はしごの上で作業しない』 『脚立にまたがらない』~ 「はしご・脚立」の誤使用は大ケガにつながります~
(2022年9月16日)
- NITEとクックパッドが協業、揚げ物調理における「蓋の使用」の危険性検証 (実証実験 第1弾)
(2022年9月1日)
- 携帯発電機・カセットこんろ・モバイルバッテリーの使用にご注意ください
(2022年8月26日)
- 充電器の使い回しで充電式ライトが発火~本末転倒な防災準備にならないために~
(2022年8月25日)
- 危険なお散歩していませんか?
(2022年7月28日)
- NITEとクックパッドが協業、料理中の事故ゼロを目指した実証実験を開始
(2022年7月5日)
- 製品のリコール情報が簡単に確認できるアプリ「NITE AR-Shot」(ナイト・アルショット)をリリース
(2022年6月30日)
- 「無謀なDIY」が招く危険~エアコンと除湿機の事故~
(2022年6月30日)
- 7月から急増『おうち熱中症』に要注意~「早めのエアコン試運転」で猛暑を乗り越えましょう~
(2022年5月26日)
- 正しい乗り方を確認~使用者増加中!電動アシスト自転車~
(2022年5月26日)
- 粗雑な作りのガストーチにご用心~購入時、使用時に気を付けるポイント~
(2022年4月28日)
- 過去のプレスリリースについては、独立行政法人製品評価技術基盤機構ホームページ
をご覧ください。
新着情報
- 停電時の発電機によるCO中毒や、復旧後の通電火災に注意!~災害をきっかけにした製品事故を防ぎましょう~(2023年8月29日)
- 子供の安全のため玩具への新たな規制が導入されます(経済産業省)(2023年5月18日)
- 九州経済産業局における法令違反への対応状況(2022年度)を更新しました(2023年4月24日)
- 令和5年度製品安全対策優良企業表彰(PSアワード2023)の募集を開始します(経済産業省)(2023年4月7日)
- 「除雪機の死亡事故」7割が誤使用・不注意~“安全機能ONとエンジンOFF”が生死の分かれ目~ (経済産業省)(2022年12月22日)
- 令和4年度製品安全対策優良企業表彰の受賞企業が決定しました!~ 九州から2社が受賞 ~(経済産業省)(2022年11月22日)
- 11月は製品安全総点検月間です(2022年11月8日)
- 携帯発電機・カセットこんろ・モバイルバッテリーの使用にご注意ください(経済産業省)(2022年8月26日)
- 保安ネットとは(経済産業省)(2022年6月28日)
- 九州経済産業局における法令違反への対応状況(2021年度)(2022年4月19日)
施策情報(経済産業省)
九州経済産業局における製品安全4法に係る法令違反への対応状況
2022年度(PDF:155KB)(2023年4月24日)
2021年度(PDF:138KB)(2022年4月19日)
2020年度(PDF:190KB)(2021年4月22日)
2019年度(PDF:174KB)(2020年4月17日)
お問合せ先
- 産業部 消費経済課 製品安全室
- 電話:092-482-5523