最終更新日:2024年04月25日
九州経済産業局では、知的財産活用に関するガイドブックやパンフレット、支援に関する事例集を作成しています。
知財ハンズオン支援事例集
九州経済産業局では、地域の中堅・中小・スタートアップ企業に対し、知財及び多岐にわたる経営課題に対応できる専門家の支援チームを組成・派遣し、伴走支援を実施しています。支援状況を事例集として紹介しています。
令和3年度版(PDF:2MB)
2022年5月発行
令和4年度版(PDF:2.6MB)
2023年4月発行
令和5年度版(PDF:2.46MB)
2024年4月発行
知的財産活用に関すること
マンガでわかる!「転ばぬ先の知財」のススメ 創業予定者必見(PDF:44MB)
創業予定者向けに知的財産権の役割、効果、活用方法を紹介しています。
2018年3月発行(2021年3月一部改訂)
マンガでわかる!「転ばぬ先の知財」のススメ デザイナー必見(PDF:38.9MB)
デザインにおける知的財産権の役割、効果、活用方法を紹介しています。
2018年3月発行(2021年3月一部改訂)
マンガでわかる!「転ばぬ先の知財」のススメ 農林水産業者必見(PDF:6.1MB)
農林水産業における知的財産権の役割、効果、活用方法を紹介しています。
2019年3月発行
地域ブランドに関すること
九州イイモノがたり 壱(PDF:2.1MB)
佐賀県 佐賀ごま/大分県 かぼすブリ/宮崎県 九州パンケーキ
九州の地域ブランドの事例から、取組の経緯、成果、商標の活用方法等を紹介しています。(佐賀県、大分県、宮崎県)
2017年2月発行
九州イイモノがたり 弐(PDF:2.3MB)
福岡県 柳川ブランド推進協議会/長崎県 五島手延うどん/
熊本県 みなまた茶、みなまた和紅茶/鹿児島県 知覧茶
九州の地域ブランドの事例から、取組の経緯、成果、商標の活用方法等を紹介しています。(福岡県、長崎県、熊本県、鹿児島県)
2017年3月発行
世界に羽ばたく魅力ある地域ブランドの創りかた(PDF:8.8MB)
地域団体商標を含む関連制度についての紹介と7つの事例について9つのキーワードの要素を挙げて、実践ポイントを紹介しています。
2017年3月発行

「九州一周知財クイズの旅」~さいころを振って、商標制度の基礎を学ぼう!」
「九州一周知財クイズの旅」は、地域団体商標を含む商標制度を学ぶ試作教材です。 対象者は、地域団体商標の取得を目指す地域団体の関係者、商標取得を目指す企業の社員、商標制度を学びたい学生(デザイナー養成の専門学校、知的財産教育を進める高校、地域活性化・まちづくり関連の学科を有する学生)など、幅広くご活用いただけます。
2018年4月発行