- ホーム
- 政策一覧
- 工場立地・地域未来投資・地域中核企業支援
- 産業競争力強化
産業競争力強化
最終更新日:2024年09月05日
- 工場立地・地域未来投資トップ(新着情報)
- 工場立地情報
- 工場立地施策
- 工業用水
- 地域未来投資
- 産業競争力強化
日本経済を再興すべく、我が国産業を中長期にわたる低迷から脱却させ、持続的発展の軌道に乗せるため、日本経済の3つの歪み、すなわち「過剰規制」、「過小投資」、「過当競争」を是正し、産業競争力を強化するキードライバーの役割を果たすものとして、産業競争力強化法が、平成25年12月4日に成立しました。
本法律は、産業競争力の強化に関する施策として、産業活動における新陳代謝の活性化を促進するための措置を講ずることとしています。その一環として事業再編及び適応の円滑化を図るため、平成30年と令和3年度に改正され、事業適応計画や事業再編計画の認定制度が設けられました。
令和6年9月2日の改正では、事業再編を行う中堅企業者に対する支援の拡充、事業適応計画の認定制度の見直し、株式会社産業革新投資機構の運用期限の延長等の措置を講じられています。
事業適応計画
自社を取り巻く事業環境の変化を踏まえ、事業者全体で組織的な戦略に基づき、前向きな未来投資を通じた事業変革(新商品・新サービスの生産・販売や新販売・新生産方式の導入)を実行し、産業競争力の強化を図る取組(=事業適応)を支援すべく、「事業適応計画」の認定スキームを創設し、認定を受けた事業適応計画に従って行う取組を金融支援や税制措置を講じることで後押しします。
- 概要資料:産業競争力強化法における事業適応計画について(経済産業省)
- 申請の添付書類フォーマットや認定案件、各事業適応計画(成長発展事業適応・情報技術事業適応・エネルギー利用環境負荷低減事業適応)についてのポイントは、経済産業省のホームページよりご覧ください。
事業再編計画及び特別事業再編計画
生産性向上を目指し、事業再編を行う取り組みを事業再編計画として認定し、認定を受けた取組に対して、税制優遇や金融支援等の支援措置を講じることで当該取組を後押しします。
また、成長意欲のある中堅企業・中小企業が、複数の中小企業を子会社化し、親会社の強みの横展開や経営の効率化によって、グループ一体となって成長を遂げる計画を特別事業再編計画として認定し、認定を受けた取組に対して、税制優遇や金融支援等の支援措置を講じることで当該取組を後押しします。
事業再編計画
生産性向上を目指し事業再編を行う取組を事業再編計画として認定し認定を受けた取組に対して、税制優遇や金融支援等の支援措置を講じる制度。
特別事業再編計画
成長意欲のある中堅企業・中小企業が、複数の中小企業を子会社化し、親会社の強みの横展開や経営の効率化によって、グループ一体となって成長を遂げる計画を特別事業再編計画として認定し、認定を受けた取組に対して、税制優遇や金融支援等の支援措置を講じる制度。
申請様式や認定案件は、経済産業省のホームページよりご覧ください。
その他関連支援策
産業競争力強化法により設けられているその他の支援策
「産業競争力強化」に向けて果敢な未来投資を後押し(経済産業省)
お問合せ先
地域経済部 地域経済課電話:092-482-5430