九州経済産業局 > 政策紹介 > IT・デジタル・エレクトロニクス 

「モビリティサービス勉強会」を開催しました

2022年8月1日
8月3日更新
8月19日更新
九州経済産業局

九州経済産業局では、先進パイロット事業の成果や中山間地域での取組を学び、持続可能な地域交通を考える勉強会を開催しました。

「スマートモビリティチャレンジ」の過去3年間の取組結果をもとに、モビリティ事業実践に向けた利用者目線や提供価値明確化の重要性など、事業設計・構築にあたってのポイント、中山間地での取組事例などについて講演いただきました。

開催概要

  • 日時令和4年7月28日(木曜日) 14時00分~15時30分
  • 開催方法 オンライン(Microsoft Teams)
  • 主催経済産業省 九州経済産業局
  • 後援一般社団法人九州経済連合会、一般社団法人EMoBIA

参加者数

  • 視聴者数104名

講演資料

  1. 開会挨拶・MaaS事業の取組紹介
    春口 浩子(九州経済産業局 地域経済部 デジタル経済室 室長)
    講演資料(PDF:2,620KB)
    PDFリンク
  2. 「令和3年度スマートモビリティチャレンジの成果と課題~地域でのモビリティ実証・実装の進め方~」
    稲垣 仁美 氏(株式会社野村総合研究所 主任コンサルタント)
    講演資料(PDF:3,954KB)
    PDFリンク
  3. 「中山間地域での新たなモビリティサービスへのチャレンジ~ 打率2割は凡打者か ~」
    眞竹 龍太 氏(株式会社九州経済研究所 企画戦略部 部長代理)
    講演資料(PDF:3,405KB)
    PDFリンク

参考

本件に関するお問い合わせ先
九州経済産業局 地域経済部 情報政策課 デジタル経済室
担当者:春口、原
電話:092-482-5552 FAX:092-482-5538
E-MAIL:kyushu-iot@meti.go.jp