九州経済産業局 > 政策紹介 > 中小企業支援 > 経営革新等支援機関(更新申請される方)

経営革新等支援機関(更新申請される方)

最終更新日:2023年6月7日

認定経営革新等支援機関制度における早期の更新申請のお願い

2023年度後半以降、大幅な更新申請数の増加が予想されます。このため、経済産業局における審査を円滑に進めるため、早期の更新申請をお願いいたします。

以下の有効期限日である認定支援機関が当面の具体的な対象者となります。

2024年2月27日、3月7日、4月25日、6月27日、7月4日、8月29日、10月10日、10月30日、12月19日

詳しくはこちらをご確認ください。

認定経営革新等支援機関制度における早期の更新申請のお願い(中小企業庁)

認定経営革新等支援機関制度における早期更新申請のお願い(PDF:124KB)PDFリンク

認定経営革新等支援機関電子システムの導入について(重要)

2020年6月26日以降、「認定経営革新等支援機関電子申請システム」によるオンライン申請に完全移行し、書類の郵送が不要となりました。なお、申請にあたって、GbizIDの取得およびログインが必要となります。

詳細は中小企業庁ホームページ(中小企業庁)をご確認ください。

申請はこちらから(認定経営革新等支援機関電子申請システム)外部リンク

経営革新等支援機関の更新について

2018年7月9日より、経営革新等支援機関認定制度に更新制が導入されました。

経営革新等支援機関の認定期間に5年の有効期間を設け、期間満了時に改めて業務遂行能力を確認させていただきます。

認定経営革新等支援機関制度における運用について

第75号新規認定及び第45号更新認定より、中小企業診断士または公認会計士が個人で認定を受ける際の運用について一部変更します。

詳細は中小企業庁ホームページ(中小企業庁)をご確認ください。

当面の認定経営革新等支援機関更新認定スケジュール

経営革新等支援機関の新規申請については、受付期間を区切らせていただいております。当面の認定スケジュールと受付期間は以下のとおりとなっております。必ず受付期間内に電子申請を完了してください。

 
対象となる方 申請締切日 更新認定日(予定)
認定有効期限日が2023年6月28日の方 2023年5月29日 2023年6月27日
認定有効期限日が2023年8月30日の方 2023年7月31日 2023年8月29日
認定有効期限日が2023年10月30日の方 2023年10月2日 2023年10月27日
認定有効期限日が2023年12月20日の方 2023年11月20日 2023年12月19日
認定有効期限日が2024年2月27日の方 2024年1月29日 2024年2月26日
認定有効期限日が2024年3月7日の方 2024年2月6日 2024年3月6日
認定有効期限日が2024年4月25日の方 2024年3月26日 2024年4月24日
認定有効期限日が2024年6月27日の方 2024年5月28日 2024年6月26日
認定有効期限日が2024年7月4日の方 2024年6月4日 2024年7月3日
認定有効期限日が2024年8月29日の方 2024年7月30日 2024年8月28日
認定有効期限日が2024年10月10日の方 2024年9月10日 2024年10月9日
認定有効期限日が2024年10月30日の方 2024年9月30日 2024年10月29日
認定有効期限日が2024年12月19日の方 2024年11月19日 2024年12月18日

更新認定申請方法

認定を受けた日から起算して5年を経過するまでに認定の更新を受けていただく必要があります。対象となる申請締め切り日を過ぎますと更新ができませんのでご注意ください。期日までに更新申請手続きを行わずに失効した後も認定経営革新等支援機関として支援を希望する場合は、新規申請が必要となります。その場合、失効した日から新たな認定日まで認定経営革新等支援機関として活動できませんのでご注意ください。

1.更新基準を確認する

2.GbizIDプライムを取得する

3.添付資料を確認する

4.申請内容を登録する

申請における注意

  • 提出された申請内容に不備がある場合は認定できませんので、期日に余裕をもって御申請ください。電子申請システムへの申請情報が入力済であっても、受付期間内に添付書類の登録や不備が解消されていない場合は認定ができません。
  • 申請内容等に不備があった場合、電子申請システムを通して順次メール等でご連絡させていただきます。メールが届いた場合には、早急にご対応いただきますようご協力をお願いいたします。
  • 認定通知書については、2020年6月26日から廃止となりました。以降の認定通知書の発行は一切できかねますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
    なお、認定された際には認定経営革新等支援機関検索システム外部リンクにて公表されますので、都道府県、名称等を検索し、各自でご確認ください。

お問い合わせ

認定経営革新等支援機関電子申請システムに関するお問い合わせ

認定経営革新等支援機関電子申請システム ヘルプデスク

【電話番号】03-6626-6644

【受付時間】平日9時30分~17時00分

アカウント登録(GbizID)に関するお問い合わせ

GビズID ヘルプデスク

【電話番号】0570-023-797

【受付時間】平日9時00分~17時00分

上記以外のお問い合わせ(可能な限りメールにてお問い合わせください)

九州経済産業局 中小企業課

宛先:bzl-ninteishienkikan@meti.go.jpメールリンク

【電話番号092-482-5449
【FAX】092-482-5393

【受付時間】平日9時00分~12時00分  13時00分~17時00分

※電話が大変混み合い、繋がりにくいことがあります。

金融機関の皆様は、九州財務局又は福岡財務支局(財務事務所)にお問い合わせください。

経営革新等支援機関への申請を希望される金融機関の方へ(金融庁)外部リンク

▲このページの先頭へ