九州経済産業局 > 政策紹介 > 中小企業支援 > 経営革新等支援機関(変更・廃止される方)

経営革新等支援機関(変更・廃止される方)

最終更新日:2023年6月7日

申請書記載事項変更・廃止

認定経営革新等支援機関電子システムの導入について(重要)

2020年6月26日以降、「認定経営革新等支援機関電子申請システム」によるオンライン申請に完全移行し、書類の郵送が不要となりました。なお、届出にあたって、GbizIDの取得およびログインが必要となります。

詳細は中小企業庁ホームページ(中小企業庁)をご確認ください。

申請はこちらから(認定経営革新等支援機関電子申請システム)外部リンク

申請書記載事項変更届出

経営革新等支援機関の認定内容に変更(会社名、組織再編による実施体制の追加、住所変更等)が生じた場合、必ず認定経営革新等支援機関電子申請システム外部リンクにて手続きを行ってください。

※個人で認定を受けた機関が法人になった場合は、個人の認定を廃止した上で法人として新規の認定を受けていただく必要があります。変更届出による法人への変更はできませんのでご注意ください。

1.GbizIDプライムを取得する

2.添付資料を確認する

  • 必要な添付書類一覧は以下のホームページからご確認ください。届出の際にこれらの書類を電子申請システムにアップロードしていただく必要がございます。届出内容の登録のみでは受付完了となりませんので、ご注意ください。
    添付書類一覧(認定経営革新等支援機関電子申請システム)外部リンク 

3.届出内容を登録する

廃止届出

経経営革新等支援機関の認定を廃止する事由が生じた場合、廃止の届出が必要となります。原則認定経営革新等支援機関電子申請システム(電子申請システム)外部リンクにて申請してください。
※手続にはGビズIDプライムが必要となります。

<廃止届出が必要となるケース>

  • 認定支援機関である個人が廃業や死亡した場合
  • 認定支援機関である法人が解散した場合
  • 認定支援機関である法人が吸収合併される場合
  • 認定支援機関である税理士等の個人が法人成りする場合
  • 認定支援機関である税理士法人等が解散し個人成りする場合
  • 認定支援機関として業務を行わなくなった場合
  • 個人で認定を受けた税理士が税理士法人等の社員税理士となった場合  等

お問い合わせ

認定経営革新等支援機関電子申請システムに関するお問い合わせ

認定経営革新等支援機関電子申請システム ヘルプデスク

【電話番号】03-6626-6644

【受付時間】平日9時30分~17時00分

アカウント登録(GbizID)に関するお問い合わせ

GビズID ヘルプデスク

【電話番号】0570-023-797

【受付時間】平日9時00分~17時00分

上記以外のお問い合わせ(可能な限りメールにてお問い合わせください)

九州経済産業局 中小企業課

宛先:bzl-ninteishienkikan@meti.go.jpメールリンク

【電話番号】092-482-5449

【FAX】092-482-5393

【受付時間】平日9時00分~12時00分  13時00分~17時00分

※電話が大変混み合い、繋がりにくいことがあります。

金融機関の皆様は、九州財務局又は福岡財務支局(財務事務所)にお問い合わせください。

経営革新等支援機関への申請を希望される金融機関の方へ(金融庁)外部リンク

▲このページの先頭へ