2024年12月23日
昨今の自動車業界は全世界規模で、CASE(Connected・Autonomous・Shared・Electric)と呼ばれる大変革の最中にあり、九州の地域サプライヤー企業も、いずれこうした変化の影響を受けることは確実であり、早急な対応が求められています。
特に急速に進む電動化(EVシフト)は、エンジンや駆動系、燃料系の関連部品を中心に、部品点数の減少をもたらすため、既存のサプライヤー企業にとっては大きな環境変化となる一方、モーター、バッテリー、インバーターなどの分野では大きな新規需要と技術革新が見込まれ、それら関連企業にとっては新たな参入機会ともなり得ます。
こうした状況を踏まえ、自動車関連企業や新規参入を目指す企業等を主な対象として、車載バッテリーと並ぶEVの核心技術の1つである「モーター」をテーマに、自動車メーカー及びTier1企業の戦略と取り組み、地場企業による参入事例等を紹介するセミナーを開催します。皆様のご参加をお待ちしております(オンライン参加可)
開催概要
日時 | 2025年01月17日(金曜日) 14時00分~16時30分 |
---|---|
場所 | 九州経済産業局第2・3会議室 (福岡市博多区博多駅東2-11-1 福岡合同庁舎本館 6F) |
主催 | 九州経済産業局、福岡県、北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進会議、自動車関連企業電動化支援センター |
参加費 | 無料(要事前申し込み) |
定員 | 会場:50名、オンライン(You Tube Live):100名 |
プログラム |
|
参加申込
※参加申し込みはこちら
(公財)福岡県中小企業振興センター(自動車関連企業電動化支援センター)
個人情報の取り扱いについて
ご提供いただいた個人情報は、事務局(九州経済産業局、福岡県、北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進会議、(公財)福岡県中小企業振興センター(自動車関連企業電動化支援センター)※本事業委託先)及び講師が、本事業(令和6年度CASE対応セミナー「自動車電動化と車載モーター技術の最前線」)の運営においてのみ使用し、事務局においてその保護について万全を期すとともに、ご本人の同意なしに事務局及び講師以外の第三者に開示、提供することはございません。
参考
令和6年度CASE対応セミナー「自動車電動化と車載モーター技術の最前線」のご案内(PDF:289KB)
お問合せ先
九州経済産業局 地域経済部 製造産業課担当:鶴丸、井手、原田
電話:092-482-5442
FAX:092-482-5538