令和4年度 九州知的財産活用推進協議会を開催しました
2022年12月7日
九州経済産業局
九州知的財産活用推進協議会は九州地域の知的財産の普及啓発、活用促進のための議論を行う場として2014年7月に発足しました。令和4年度は、企業、自治体、支援機関支援機関等の参加のもと、「アジアにおける海外展開」をテーマに協議したほか、国・自治体の知財関連の施策・取組について情報共有・意見交換を実施しました。
開催概要
議事次第
- 開会挨拶・開催地挨拶
九州経済産業局長 苗村 公嗣
鹿児島県知事 塩田 康一 様 - 議長選出
- 知的財産関連施策の動向について
(1) 知財行政を巡る最近の動向及び九州経済産業局における取組等について
説明者:九州経済産業局知的財産室長 榎本 史夫
(2) 九州における取組紹介
「佐賀県知的財産を大切にし、みんなで守り、育て、新たに生み出す条例」制定について
説明者:佐賀県産業労働部ものづくり産業課長 笠原 幸雄 様
(3) 意見交換 - アジア展開に向けた取組と課題について
(1) 海外展開における模倣品対策の現状と課題
説明者:特許庁総務部国際協力課模倣品対策室長 杉山 卓也 様
(2) 中国における知的財産を巡る現状と課題
説明者:独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)北京事務所知的財産部長 太田 良隆 様
(3) アジアにおける知財活動の実例
・海外研修生受入と知財を巡る危機管理
説明者:株式会社中山ホールディングス 開発企画部長 渡邊 美信 様
・海外展開を目指すスタートアップ企業の知財戦略 説明者:株式会社Kyulux 取締役CSO 安達 淳治 様
(4)意見交換 - その他
- 閉会
資料
- 本件に関するお問い合わせ先
- 九州経済産業局 地域経済部 産業技術革新課 知的財産室
- 担当:栢田、石井
- 電話:092-482-5463 FAX:092-482-5392