1. ホーム
  2. 政策一覧
  3. 訪問購入のトラブルにご注意ください!

訪問購入のトラブルにご注意ください!

2025年03月12日

不要品の買取りに係るトラブルが多発しています。訪問購入とは、消費者の家を購入業者が訪問し、貴金属やブランド品などを買い取るものですが、購入業者が突然家に来て買取りをすることは、法律で禁止されています。業者の説明や契約内容を十分に確認し、疑問点があれば必ず確認することが重要です。 

相談事例

相談者である女性(75歳)は、友人からSNSで評判の良い不要品買取業者の話を聞き、興味を持った。相談者は、家にある使わなくなったお皿を手放すことを考えており、電話で相談したところ、「お皿を買い取ります」と説明を受け、家に来てもらうことにした。

しかし、業者が訪問すると、お皿を少しだけ見たあと、いきなり「貴金属を売ってくれ」と言ってきた。相談者は驚いたが、業者が強引にアクセサリーの買い取りを迫り、不安を感じながらも、断ることができずに5点のアクセサリーを手放してしまった。

契約書には「アクセサリーまとめて5点」とだけ記載されており、具体的に何をいくらで買い取られたのかが全く分からない。相談者は、電話での説明と実際の取引内容が異なることに気づき、非常に不安を感じている。どのように対処すればよいだろうか。

ひとことアドバイス

相談
消費者の皆様の相談を受け付けております。お気軽にご相談下さい。
九州経済産業局 消費者相談室 電話:092-482-5458
受付時間:9時30分~12時00分・13時00分~16時30分、月曜日~金曜日(祝日・年末・年始を除く)
※あっせん・仲介は行っておりません。

参考