- ホーム
- 政策一覧
- 製造産業・ものづくり
- 報告書・パンフレット一覧
報告書・パンフレット一覧
ものづくり関連パンフレット掲載ページを作成しました。
今後作成したパンフレットはこちらのページにて随時掲載していきます。
報告書
蓄電池関連産業のサプライチェーン分析調査及び参入可能性調査
九州地域の地場企業の蓄電池関連産業の参⼊促進を図るため、蓄電池関連産業(特に⾞載用リチウムイオン電池)のサプライチェーンについて、地域、業種、⼯程などの項⽬別に競争環境や参⼊障壁を調査するとともに、九州地域の地場企業に対し蓄電池関連産業への関⼼や参⼊可能性について調査を行いました。
パンフレット
企業事例集「未来を切り拓く九州の宇宙ビジネス」を作成しました
2020年度に開催した「九州宇宙戦略推進会議」で整理した宇宙産業の推進に向けた考え方の4本柱に沿って、九州で活躍されている企業・団体10社の取組状況をご紹介しています。これから宇宙ビジネスへの参入を検討されている皆様のご参考になれば幸いです。
未来を切り拓く九州の宇宙ビジネス」(PDF:10,457KB)

「ものづくり日本大賞」九州地区受賞者一覧を作成しました
ものづくり日本大賞」は、日本の産業・文化の発展を支え、豊かな国民生活の形成に大きく貢献してきたものづくりを着実に継承し、さらに発展させていくため、製造・生産現場の中核を担っている中堅人材や、伝統的・文化的な「技」を支えてきた熟練人材、今後を担う若年人材など、ものづくりの第一線で活躍する各世代のうち、特に優秀と認められる方々を顕彰する制度です。今回、これまで九州地区で経済産業大臣賞や九州経済産業局長賞などを受賞された皆様の取り組み内容をとりまとめた冊子を作成しました。

「地域の次世代モビリティ実現に向けて」を作成しました
九州は離島や中山間地域が多く、公共交通の維持や住民の移動が課題となっている地域が多くあります。こうした現状を受け、九州経済産業局では新たなモビリティサービスの導入に向けた事業プラン策定支援や実証実験のサポートを行うとともに、自治体の取組事例を収集し、パンフレットに取りまとめました。
「地域の次世代モビリティ実現に向けて」(PDF:7,755KB)

「九州宇宙戦略推進会議」の報告書を作成しました
九州経済産業局では、九州における宇宙ビジネスの取組を加速化させるため、産学官による「九州宇宙戦略推進会議(以下、戦略会議)」を設置し、今後取り組むべき方向性を議論しました。本報告書では、戦略会議を踏まえて策定した基本的方針や実現に向けた中長期的なアクションを示しており、九州のポテンシャルを活かした宇宙ビジネスを創出していきます。
九州宇宙戦略推進会議 実施報告書(PDF:9,233KB)

「走り出す九州の宇宙産業」を作成しました
宇宙ビジネスは世界的に成長しており、九州においても参入している企業が増えてきています。九州経済産業局では、宇宙産業に携わる企業や大学等の取組を紹介するパンフレット「走り出す九州の宇宙産業」を作成しました。
「走り出す九州の宇宙産業」(PDF:9,035KB)

ロボット導入に向けた取組を紹介します
ロボットをはじめとした先端技術の導入は、生産性の向上や品質の安定化など様々な効果が期待できます。こうした先端技術を導入するにあたっては、システム設計・構築等が必要とされ、専門的な知識を持つシステムインテグレーター(SIer)の協力が不可欠です。九州経済産業局では、北九州地域を核としたSIerのネットワーク構築を支援することで、地域のユーザー企業の先端技術導入実現に取り組んでおり、これまでの取組をとりまとめました。
「ロボット導入に向けた取組」(PDF:17,843KB)

「九州の伝統的工芸品」パンフレット
九州の伝統的工芸品の産地毎の特徴を紹介するとともに、工芸品の「新たな魅力」にフォーカスを当て、各産地における新たな取組等を紹介しています。
「九州の伝統的工芸品」パンフレット(PDF:3,058KB)

お問合せ先
地域経済部 製造産業課電話:092-482-5442