「九州デザイン経営ゼミ」の活動とゼミ受講企業による成果報告を公開しています
2022年3月14日
九州経済産業局
九州経済産業局では、企業価値の向上を目的とし「デザイン経営」の導入をサポートする取組を行っております。
令和3年度は、中小企業・小規模事業者を対象に、昨今のトレンドである「エシカル」をキーワードに、「イノベーションに資するデザイン」の実践を通じて体系的に学ぶ、コミュニティ型の「九州デザイン経営ゼミ」を開講し、活動してまいりました。
今回「九州デザイン経営ゼミ」での活動と、ゼミを受講した企業の成果報告についてまとめたホームページを開設いたしました。当ホームページが今後の事業発展やデザイン経営導入の一助となれば幸いです。
参考:九州デザイン経営ゼミについて(PDF:4,573KB)
九州デザイン経営ゼミ特設ページについて
九州デザイン経営ゼミ特設ページでは、デザイン経営の基礎的な解説の他、九州デザイン経営ゼミの開講にあたり開催した「開講記念セミナー」のアーカイブ動画と、ゼミ受講企業による活動報告をまとめたアーカイブ動画を公開しております。
顧客視点のものづくりやエシカルをキーワードとした環境対応、持続可能な販売とコミュニティ構築を目指す取組など様々な最新事例を元にこれからのデザイン経営についてまとめておりますので、是非ともご覧ください。
開講記念セミナーアジェンダ(2021年8月24日開催分
「九州デザイン経営ゼミ」の概要と、同ゼミで目指す、持続可能で人や環境に配慮した顧客視点のものづくりと、デザイン経営における重要性について解説したウェブセミナーです。
オープニングセッション
なぜ、いま「デザイン経営」なのか? 特許庁デザイン経営プロジェクト 外山 雅暁
九州デザイン経営ゼミの取組について 九州経済産業局産業部流通・サービス産業課 サービス・コンテンツ産業室 武津 駿介
基調講演
“課題解決型”で新市場を掴む!デザイン経営を通じた持続可能な企業づくり
- 【開講メッセージ】慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 教授 岸 博幸
- 【講演者】オークツ株式会社 地域みらいプロジェクト 代表 大江 貴志
九州デザイン経営ゼミオンライン報告会アジェンダ(2022年2月16日開催分)
4回にわたって実施したゼミ活動の振り返りと、ゼミ受講企業による成果報告会を開催しました。顧客視点のものづくりやエシカルをキーワードとした環境対応、持続可能な販売とコミュニティ構築を目指す取組など様々な最新事例を元にこれからのデザイン経営についてまとめております。
「デザイン経営ゼミ」活動振り返り
オークツ株式会社 地域みらいプロジェクト 代表 大江 貴志
実践企業による発表:以下9社による報告
株式会社オートマイズ・ラボ 株式会社慶'sホールディングス 古民家蘇生工房 一般社団法人スーパーウーマンプロジェクト
株式会社乗富鉄工所 株式会社松本企画 宮田織物株式会社 株式会社増田桐箱店 有限会社李荘窯業所 (報告順)
過年度の取組について
- 本件に関するお問い合わせ先
- 九州経済産業局 産業部 流通・サービス産業課 サービス・コンテンツ産業室
- 担当者:武津
- 電話:092-482-5511 FAX:092-482-5959