「J-クレジット制度・活用セミナー in九州」の講演動画をYoutubeで配信しています
2022年3月4日
6月1日更新
九州経済産業局
九州経済産業局では、省エネルギー設備・再生可能エネルギーの導入や森林管理などの取組による、CO2などの温室効果ガス排出削減量や吸収量を「クレジット」として国が認証する「J-クレジット制度」について、オンラインでセミナーを開催しました。
また、皆様へ広くご視聴いただくため、実施したセミナ一の動画をYouTubeにて配信しています。合わせて、講演資料を掲載しています。
当日見逃した方、もう1度見たい方など、以下よりご視聴ください。
講演動画:公開終了いたしました
配信概要
- 開催日時:令和4年2月18日(金曜日)14時00分~16時00分
- 講演動画:公開終了いたしました
- 参考(案内チラシ):「J-クレジット制度・活用セミナー in 九州」 (PDF:1,003KB)
プログラム
主催者挨拶(九州地域のカーボンニュートラルの推進に向けて)
九州経済産業局 資源エネルギー環境部 環境・リサイクル課長 今村 芳仁
資料:【九州経済局】 九州地域のカーボンニュートラルの推進に向けて(PDF:8,055KB)
【経済省】 「GXリーグ基本構想」を公表し賛同企業の募集を開始します (PDF:1,187KB)
J-クレジット制度の概要と最新動向
経済産業省 産業技術環境局 環境経済室 奥崎 雄貴
資料:J-クレジット制度の概要と最新動向 (PDF:3,680KB)
九州発!国のJ-クレジット制度活性化策に沿った取り組み事例
(1)中小企業を支援するプログラム型プロジェクト
西部ガス株式会社 技術ソリューション部 産業開発ソリューショングループリーダー 高橋 康範 氏
資料:中小企業を支援するプログラム型プロジェクト(PDF:3,655KB)
(2)森林由来J-クレジット創出支援・活用プロジェクト
九州電力株式会社 地域共生本部 環境事業推進グループ長 三浦 健次郎 氏
資料:森林資源を活用したカーボンニュートラルと持続可能な街づくりの推進 (PDF:6,231KB)
企業に求められるESG経営
(1)地域におけるESG金融促進事業(環境省採択)
~北九州市と地域民間団体との連携によるESGを考慮した伴走型支援の仕組化~
福岡ひびき信用金庫 ソリューション営業部 地域創生室長 小茅 智弘氏
資料:地域におけるESG 金融促進事業 (PDF:1,129KB)
(2)ESG情報開示のトレンドJ-クレジット制度の重要性
ソコテック・サーティフィケーション・ジャパン株式会社(J-クレジット制度の登録審査機関)
ESGテクニカルエキスパート(主任GHG検証人) 尾石 裕行氏
資料:ESG情報開示のトレンドとJ-クレジット制度の重要性(PDF:4,227KB)
- 本件に関するお問い合わせ先
- 九州経済産業局 資源エネルギー環境 環境・リサイクル課
- 担当者:仮屋
- 電話:092-482-5471 FAX:092-482-5554
- 九州経済産業局 〒812-8546 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目11番1号 福岡合同庁舎本館(6階、7階)
- > 周辺図・交通案内 > 組織表&電話番号一覧(ダイヤルイン)
| リンク | 利用規約 | 法的事項 | プライバシーポリシー |
Copyright © Kyushu Bureau of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.