九州経済産業局 > 報道発表

 > 政策紹介

九州本格焼酎蔵元とKura Masterの交流会を開催します
~フランスパリのトップソムリエ・バーマン達との意見交換および本格焼酎のテイスティング~

2023年1月12日
2月1日更新

九州経済産業局

九州経済産業局では、熊本国税局、福岡国税局、宮崎県、鹿児島県、宮崎県酒造組合、鹿児島県酒造組合、一般社団法人九州経済連合会、九州経済国際化推進機構、九州本格焼酎協議会と連携し、2023年3月3日(金曜日)に対面およびオンラインにて「九州本格焼酎蔵元とKura Masterの交流会」を開催します。 

フランスのトップクラスの専門家(ソムリエ、バーマン、ミクソロジスト等)で構成されるKura Masterが来日するまたとない機会であり、本交流会は本格焼酎のフランス展開を目指す蔵元等の関係者にとって有益な内容が得られるように構成しています。特に「テイスティング会」では、参加蔵元に持参頂いた焼酎をKura Masterの方々に実際にテイスティングいただくことで、味や香りなどについてコメントやアドバイスなど生の声を直接聞くことができます。本格焼酎の蔵元の方々を始め、商品の販売や輸出に関わる事業者の方々も是非ご参加ください。

本交流会は本格焼酎・泡盛輸出促進ネットワーク(事務局:九州経済産業局、(一社)九州経済連合会)の事業として開催いたします。

開催日

2023年3月3日(金曜日) 14時00分~20時30分

  • 第一部  14時00分~15時30分 本格焼酎蔵元とKura Masterとの意見交換
  • 第二部  16時00分~18時00分 本格焼酎テイスティング会
  • 第三部  18時30分~20時30分 Kura Masterとの夕食懇談会

実施方法

対面参加(会場:ホテルメリージュ(宮崎市橘通東3-1-11))

オンライン参加 (Cisco Webex Meetings) ※第一部 意見交換のみ配信

参加費

  • 第一部(意見交換)、第二部(テイステイング会):無料
    (ただし、セミナー参加にかかる通信費は参加者負担)
  • 第三部(夕食会):有料(7,300円)

定員

  • 対面参加:50名(第二部のテイステイング会の参加は最大24蔵元となります。)
  • オンライン参加: 100名 (先着順。定員になり次第締め切ります。)

対象者

本格焼酎蔵元、酒販事業者、本格焼酎・泡盛の輸出に関心のある事業者の方 など

主催

九州経済産業局、熊本国税局、福岡国税局、宮崎県、鹿児島県、宮崎県酒造組合、鹿児島県酒造組合、一般社団法人九州経済連合会、九州経済国際化推進機構、九州本格焼酎協議会

共催

Kura Master

プログラム

第一部 14時00分~15時30分 本格焼酎蔵元とKura Masterとの意見交換 

  1. 『フランスにおけるKura Masterの本格焼酎の普及の取り組みについて(仮)』
       Kura Master 運営委員長 宮川 圭一郎 氏
  2. 『Kura Masterに対する期待と要望(仮)』
       本格焼酎蔵元・酒造組合など
  3. 『熊本国税局からの情報提供(仮)』
  4. 『意見交換・質疑応答』

第二部 16時00分~18時00分 本格焼酎テイスティング会

参加ソムリエ、バーマン等によるテイスティングを実施し、テイスティングした本格焼酎の香りや味、カクテルへの利用等について感想やアドバイスを受け意見交換を行えます。

第三部 18時30分~20時30分 Kura Masterとの夕食懇談会 ※参加有料

申込方法

第一部(意見交換)、第三部(夕食会)については、2023年2月24日(金曜日)までに、

第二部(テイスティング会)については2023年2月8日(水曜日)までに、
下記の申込フォーム又はチラシに必要事項を掲載の上、E-MAILよりお申し込み下さい。

QRコードはこちら

なお、第一部(意見交換)について、オンライン参加のお申し込みいただいた方には、当日の接続方法等について、後日メールにて事務局よりご連絡いたします。

テイスティング会の申込みについて

  • テイスティングに参加を希望される蔵元はチラシに記載の参加申込書またはオンラインにてお申し込みください。
  • テイスティングは対面で行い、輸出に向けた商品情報の提供も行います。参加希望の蔵元は以下の(1)~(3)の要件を満たせることが必要です。  
    (1)当日会場(ホテルメリージュ@宮崎県)に現地参加し、テイスティングを受ける焼酎を持参できること。
     ※テイスティング焼酎は1蔵2銘柄までとなります。1銘柄あたり720ml(4合瓶※合算可)以上をご持参ください。
     ※海外限定販売や通常販売していない商品でも構いません。(※720ml以上はご準備ください)
    (2)事前にテイスティング焼酎の概要資料及びFCPシートを作成できること(日本語)。
     ※様式は代表者宛に後日送付いたします。  
     (日本語を作成頂いた後に、主催者にてフランス語に翻訳しKura Master側へ提供いたします。)  
    (3)蔵元としてフランスへの輸出希望があり、現地バイヤーより輸入希望があった場合は、輸出に取り組めること。
     (現時点でフランスへの輸出ルートを持っていない場合は、お申し込みの際にその旨を申し込みフォーマットの連絡事項に記載してください。)

注意事項

個人情報の取り扱いについて

  • お申し込みいただいた個人情報は、主催者および共催者が、本会(本格焼酎・泡盛輸出促進ネットワーク)の運営においてのみ使用し、その保護について万全を期すとともに、ご本人の同意なしに主催者および共催者以外の第三者に開示、提供することはございません。
  • オンライン形式(Cisco Webex Meetings)では、入室時に設定した登録名が画面に表示されます。個人情報保護の観点から、「九州本格焼酎蔵元とKura Masterの交流会」当日は、公表可能な名称を設定してください。(ご参加いただくための入室用URLをお知らせする際にも、改めてご案内いたします)。

当セミナーに関するお問い合わせ

九州経済産業局 国際部 国際企画調査課

※当日の接続トラブル等に関してのお問い合わせにはお答えできかねますので、予めご了承ください。

本発表資料のお問い合わせ先
九州経済産業局 国際部 国際企画調査課
担当者:山本、日野、大武
電話:092-482-5428 FAX:092-482-5321