1. ホーム
  2. イベント情報
  3. 「BtoC市場の好循環推進セミナー」を開催します

「BtoC市場の好循環推進セミナー」を開催します

2023年10月02日

非接触型取引への移行、インターネットやSNSの活用、キャッシュレスの拡大等消費市場(BtoC市場)が大きく変化している中、より良い消費市場を目指す上で、消費者との適切なコミュニケーションを図り、消費者からの信頼を獲得・維持しつつ成長しようとする事業者の良い事業活動がさらに良い消費行動を生み出す「信頼できる消費市場」の好循環を推進する取り組みが重要となっています。

本セミナーは、消費者とのコミュニケーションについて取組を検討している、あるいは充実させていこうと考えている地域の企業等を主な対象とし、消費者と適切なコミュニケーションを取りながら事業活動を行っている企業の実事例を紹介することにより、今後の取組の参考としていただくことを目的に開催します。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

イベント概要

日時 2023年10月30日(月曜日)13時30分~15時30分
実施方法 オンライン開催(Microsoft Teamsを使用予定)
参加費 無料(ただし、受講にかかる通信費は参加者負担)
定員 50名
主催 九州経済産業局
後援 公益社団法人消費者関連専門家会議(ACAP)
プログラム 13時30分 開会挨拶

九州経済産業局 産業部長 秋吉 英治

13時35分 取組事例の紹介

事例1「遠隔管理の新たなコインランドリー事業にアプリ導入で顧客の利便性を向上」
WASHハウス株式会社 執行役員 経理部部長 永澤 秋二 氏
管理カメラと遠隔管理システムによるコインランドリーの新たなビジネスモデルを展開
アプリ導入により、顧客の大幅な利便性向上やダイレクトマーケティングを可能に

事例2「品質の相談やお客様の声には迅速に対応」
株式会社ふくや 品質保証室 お客様サービス室 舩原 智子 氏
お客様サービス室と製造部を隣接、顧客の声に対応できる工夫を徹底
創業時と変わらぬ安心と信頼を全社員一丸となってお届けする

15時05分 ACAP九州地区部会の活動紹介

公益社団法人消費者関連専門家会議(ACAP)九州地区部会長 笠井 浩二 氏

15時30分 閉会

参加方法

「2023年10月24日(火曜日)までに、申込要領に沿って電子メールでお申し込みください。
※受付後、翌々日(土曜、日曜、祝日除く)までに返信しますので、返信がない場合はお問い合わせ先まで電話でご連絡ください。

【申込要領】

当セミナーに関するお問い合わせ

九州経済産業局 産業部 消費経済課(江頭、吉山)
電話:092-482-5459
E-MAIL:bzl-kyushu-shokeika@meti.go.jpメールリンク

個人情報の取扱い等について

ご提供いただいた個人情報は、主催者(九州経済産業局)が本事業(BtoC市場の好循環推進セミナー)の開催および本事業開催後のフォローアップ(アンケート調査、ヒアリングの実施)においてのみ使用し、事務局においてその保護に万全を期すとともに、ご本人の同意なしに事務局以外の第三者に開示、提供することはございません。

なお、ご提供いただいた情報のうち、所属企業(団体)名のみ、講師と共有しますので予めご了承ください。

参考

お問合せ先

九州経済産業局 産業部 消費経済課
電話:092-482-5459