1. ホーム
  2. 補助金・公募
  3. 「地域の人事部」構築に向けたワークショップの開催地を募集します

「地域の人事部」構築に向けたワークショップの開催地を募集します

2025年07月16日

九州経済産業局では、地域が一体となって中堅・中小企業の人材確保・育成・定着に取り組む「地域の人事部」の普及拡大を進めています。

今年度は、新たな「地域の人事部」構築に向けて地域特有の人材課題を関係者間で共有し、これから具体的な検討・実行に移ろうとする地域に対し、ワークショップを通じた伴走支援(現状や目的に応じた内容の設計、講師の招聘等)を提供します。

この度、以下要領により、ワークショップ開催を希望する地域(3件)を募集しますので、ぜひご応募ください。

実施内容

実施期間

2025年10月~2026年2月末まで

申込対象者

九州経済産業局管内(※1)に拠点を置き、九州経済産業局管内において地域の人事部の構築を目指す経営支援機関等(※2)のうち、次の要件を満たす者。

(※1)福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県

(※2)商工会・商工会議所等の経営支援機関のほか、一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人、特定非営利活動法人、地方銀行、信用金庫、信用組合、組合、中堅・中小企業(常時雇用する従業員数が2,000人以下の企業、中小企業基本法で定める中小企業者)、地域の人事部に取り組むことを目的に将来の法人化を目指す個人事業主等を含む。

要件

  1. 申込者が、単独又は複数の市町村において、地域企業に必要な人材の確保・育成・定着に向けた取組を行おうとしていること。
  2. 令和7年度「中小企業支援事業補助金(地域の人事部支援事業)」に採択されていないこと。
  3. 経済産業省からの補助金交付等停止措置又は指名停止措置が講じられている者ではないこと。
  4. 次のいずれにも該当しない者であること。
    • 法人等(個人、法人又は団体をいう。) が、暴力団 (暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律 (平成3年法律第77号) 第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。) であるとき又は法人等の役員等(個人である場合はその者、法人である場合は役員又は支店若しくは営業所 (常時契約を締結する事務所をいう。) の代表者、団体である場合は代表者、理事等、その他経営に実質的に関与している者をいう。以下同じ。) が、暴力団員 (同法第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。) であるとき。
    • 役員等が、自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもって、暴力団又は暴力団員を利用するなどしているとき。
    • 役員等が、暴力団又は暴力団員に対して、資金等を供給し、又は便宜を供与するなど直接的あるいは積極的に暴力団の維持、運営に協力し、若しくは関与しているとき。
    • 役員等が、暴力団又は暴力団員であることを知りながらこれと社会的に非難されるべき関係を有しているとき。

留意事項

公募期間

公募開始日:2025年7月16日(水曜日)
公募締切日:2025年8月15日(金曜日)

申込み方法

申込書に必要事項を記載のうえ、以下の申込み先メールアドレス宛てにご連絡ください。

提出の条件

  1. 申込みは1社につき1回に限ります。
  2. 提出された書類は返却しないこととし、提出後の修正は認めません。
  3. 書類作成に関する経費は、申請者の負担とします。
  4. 選考した申込み内容については、行政機関が取得した文書について開示請求があった場合、当該企業等の権利や競争上の地位等を害するおそれがないものについては開示対象となる場合があります。

審査・選考方法

審査のポイントについて

評価項目 評価のポイント 配点
1 目的設定
  • 地域が抱える課題を踏まえた内容となっているか
  • 地域が抱える課題について背景分析や現状把握を行ったうえで取組の意義が明確化されているか
30点
2 取組内容
  • 地域が抱える課題を踏まえた内容となっているか
  • 隣接地域とも連携可能か(他地域にも横展開が可能な内容か)
  • 独自性のある取組か(他地域での取組の単なる流用となっていないか)
30点
3 実現可能性
  • 目的や取組内容は現実的か、無理のないものとなっているか
  • 自立的な事業として実現性の高いものとなっているか
  • 実施体制は問題ないか
20点
4 将来性
  • 本事業で支援することが適当か
  • 支援を通じてより効果的な取組となりそうか
20点
合 計 100点

参考

経済産業省では、民間事業者・経営支援機関等が地域の関係機関と連携し、地域一体で地域の中堅・中小企業の人材確保・育成・定着を行う「地域の人事部」の取組を推進しています。

地域の人事部(経済産業省)

個人情報の取り扱い等について

ご提供いただいた個人情報は、事務局(九州経済産業局、リクルーティング・パートナーズ株式会社(本事業に係る委託事業者))及び講師が、本事業(令和7年度九州経済産業局における地域中小企業人材確保支援等調査・分析(地域連携促進支援事業))の運営においてのみ使用し、その保護について万全を期するとともに、ご本人の同意なしに事務局及び講師以外の第三者に開示、提供することはございません。

お問合せ先

九州経済産業局 地域経済部 地域経済課 産業人材政策室
担当:大筋、永吉
電話:092-482-5504 E-MAIL:bzl-kyushu-jinzai@meti.go.jpメールリンク